場合の数と確率
![](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2021/11/112-book-morph-outline.gif)
【数A】【場合の数】硬貨で支払える金額 ※問題文は概要欄
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/11/a64c23cbad73f1b644e6b20fa8df9ce2.jpeg)
単元:
#数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
教材:
#4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#場合の数と確率#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の場合硬貨の一部または全部を使ってちょうど支払うことができる金額は何通りあるか
(1)10円硬貨4枚、50円硬貨1枚、100円硬貨3枚
(2)10円硬貨2枚、50円硬貨3枚、100円硬貨3枚
(3)10円硬貨7枚、50円硬貨1枚、100円硬貨3枚
10円、50円、100円の3種類の硬貨を使ってちょうど250円支払うには何通りの支払いの方法があるか
ただし、どの硬貨も十分な枚数があり、使わない硬貨があっても良いものとする
この動画を見る
次の場合硬貨の一部または全部を使ってちょうど支払うことができる金額は何通りあるか
(1)10円硬貨4枚、50円硬貨1枚、100円硬貨3枚
(2)10円硬貨2枚、50円硬貨3枚、100円硬貨3枚
(3)10円硬貨7枚、50円硬貨1枚、100円硬貨3枚
10円、50円、100円の3種類の硬貨を使ってちょうど250円支払うには何通りの支払いの方法があるか
ただし、どの硬貨も十分な枚数があり、使わない硬貨があっても良いものとする
【数A】【場合の数】樹形図の使い方 ※問題文は概要欄
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/11/32370d5386259718d81f9fc7f92988aa.jpeg)
単元:
#数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
教材:
#4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#場合の数と確率#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
梨4個、柿2個、桃2個から6個だけ取り出す方法は何通りあるか。
ただし、取り出さない果物があってもよいものとする。
上の図を、Aを出発点として一筆でかく方法は何通りあるか。
この動画を見る
梨4個、柿2個、桃2個から6個だけ取り出す方法は何通りあるか。
ただし、取り出さない果物があってもよいものとする。
上の図を、Aを出発点として一筆でかく方法は何通りあるか。
【数A】【場合の数】余事象の使い方 ※問題文は概要欄
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/11/8f4417d4d9d069fa9326826d7dc11b19.jpeg)
単元:
#数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
教材:
#4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#場合の数と確率#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
大中小3個のさいころを投げるとき、次のような場合は何通りあるか
(1)目が全て異なる (2)少なくとも2個が同じ目
(3)目の積が3の倍数 (4)目の和が奇数
正四面体の1つの面を下にしておき、1つの辺を軸として3回転がす。2回目
以降、直前にあった場所を通らないようにするとき、次の数を求めよ
(1)転がし方の総数 (2)3回転がした後の正四面体の位置の総数
この動画を見る
大中小3個のさいころを投げるとき、次のような場合は何通りあるか
(1)目が全て異なる (2)少なくとも2個が同じ目
(3)目の積が3の倍数 (4)目の和が奇数
正四面体の1つの面を下にしておき、1つの辺を軸として3回転がす。2回目
以降、直前にあった場所を通らないようにするとき、次の数を求めよ
(1)転がし方の総数 (2)3回転がした後の正四面体の位置の総数
【数A】【場合の数】約数の個数と総和 ※問題文は概要欄
![アイキャッチ画像](https://kaiketsu-db.net/wp-content/uploads/2024/11/78475cf6890e1a8482206199f7417426.jpeg)
単元:
#数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
教材:
#4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#場合の数と確率#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題28
次の数の正の約数の個数と、その約数の総和を求めよ。
(1)$5・2^3$ (2)$108$ (3)$540$
問題29
2桁の自然数のうち、各位の数の積が偶数になる自然数は何個あるか。
この動画を見る
問題28
次の数の正の約数の個数と、その約数の総和を求めよ。
(1)$5・2^3$ (2)$108$ (3)$540$
問題29
2桁の自然数のうち、各位の数の積が偶数になる自然数は何個あるか。