【覚える用語はこれだけ!】地震の単元の用語をこの一本でおさらい!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【覚える用語はこれだけ!】地震の単元の用語をこの一本でおさらい!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕

問題文全文(内容文):
地震の押さえるべき用語説明動画です
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
地震の押さえるべき用語説明動画です
投稿日:2021.02.26

<関連動画>

【40分で全部復習できます!!】天気の基礎・雲でのでき方・湿度・前線・日本の気象〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
天気についてまとめました。
天気の基礎・雲でのでき方・湿度・前線・日本の気象
この動画を見る 

地球グミ何個で地球になるのか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
地球グミ何個で本物の地球になるの?
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-33  太陽系の天体

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
天体が他の天体のまわりを回転することを①____ といい、
太陽を中心にして①____している天体のまとまりを②____という。
②___には③__つの惑星がいて、覚え方は④______!
この中で小型で密度が大きい
⑤__、⑥__、⑦__、⑧__を⑨_____、
大型で密度が小さい
⑩__、⑪__、⑫__、⑬__を⑭____という。
他にも、⑮____のように惑星の周りを回っている⑯____や火星と木星の間で太陽のまわりを回っている⑰______、
海王星の外を回っている⑱________、細長いだ円軌道で太陽のまわりを回っている⑲____などがある。
この動画を見る 

【中学受験理科】地層と岩石②『示相化石:俳句で覚える示相化石!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
示相化石の覚え方を無理やり作ってみました・・・。
この動画を見る 

【高校受験対策/理科4】地震

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある地震のゆれを、A~Dの4地点で観測しました。
右の表は、各観測地点の 初期微動と主要動の始まった時刻をまとめたものです。
なお、2つの波の速さはそれぞれ一定だったものとします。

①この地震の初期微動を伝えた波の速さは、主要動を伝えた波の速さの何倍?

② この地震の発生した時刻は、何時何分何秒?
ただし、各観測地点での初期微動継続時間は、その地点の震源からの距離に比例するものとする。
※表は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image