ピックアップ
代ゼミトップ講師・佐藤幸夫先生のゼロから世界史!


封建制と荘園制の違い【ゼロから世界史15講】
講師名:ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
単元:
#社会(高校生)#世界史#アジア・アメリカの古代文明#内陸アジア世界・東アジア世界の形成
キーワード検索
・検索したいワードや問題文の一部を入力すると、そのワードにヒットした動画の写真とタイトルが下に表示されます。
・先生の名前などより詳しい情報を見てから選びたい場合は、右の🔍のところをクリックします。
より詳しい説明はこちら
ジャンル検索
単元で選ぶ

算数(中学受験)(2821)
国語(中学受験)(13)
理科(中学受験)(272)
社会(中学受験)(84)
数学(中学生)(3390)
英語(中学生)(594)
理科(中学生)(732)
国語(中学生)(110)
社会(中学生)(221)
大学入試解答速報(267)
情報Ⅰ(高校生)(322)
数学(高校生)(9917)
数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等(222)
英語(高校生)(2431)
英検・TOEIC・IELTS・TOEFL・IELTS等(799)
英語リスニング・スピーキング(967)
理科(高校生)(2246)
国語(高校生)(396)
小論文(高校生)(43)
社会(高校生)(949)
その他(4125)
先生で選ぶ

【楽しい授業動画】あきとんとん(2312)
英語ファイル / eigophile(490)
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】(1068)
共通テスト「情報I」 専門チャンネル(88)
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル(501)
高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん(835)
数学・算数の楽しさを思い出した / Ken(217)
こばちゃん塾(598)
3rd School(691)
算数・数学ちゃんねる(234)
重吉(199)
受験算数の森(59)
受験メモ山本(314)
篠原好【京大模試全国一位の勉強法】(3532)
数学を数楽に(1930)
鈴木貫太郎(2407)
世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル(379)
【ゼロから理解できる】高校数学・物理(173)
とある男が授業をしてみた(1874)
ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル(184)
ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB(140)
hiro式・英語上達法(109)
PHOTOGLISH/岡崎修平塾(699)
福田次郎(1684)
ぺんぎん高校化学問題集(563)
ますただ(1496)
めいちゃんねる(236)
Morite2 English Channel(1585)
ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】(415)
理数個別チャンネル(3549)
理数個別チャンネル「文系館」(15)
教材で選ぶ

新着動画
【高校物理】静止摩擦力【毎週土曜日16時更新!】
単元:
#物理#力学#理科(高校生)
教材:
#中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師:
理数個別チャンネル
投稿日:2025.04.19
問題文全文(内容文):
図のように、粗い斜面上で物体が静止している。物体の重力を斜面に平行な方向と垂直な方向に分解したところ,それぞれ4.0Nと20Nであった。物体と斜面との間の静止摩擦係数を0.50として、次の各問に答えよ。
(1) 物体が受ける静止摩擦力の大きさはいくらか。
(2) 物体に斜面下向きの力を加える。物体がすべり出すためには、何よりも大きな力を加える必要があるか。
この動画を見る
図のように、粗い斜面上で物体が静止している。物体の重力を斜面に平行な方向と垂直な方向に分解したところ,それぞれ4.0Nと20Nであった。物体と斜面との間の静止摩擦係数を0.50として、次の各問に答えよ。
(1) 物体が受ける静止摩擦力の大きさはいくらか。
(2) 物体に斜面下向きの力を加える。物体がすべり出すためには、何よりも大きな力を加える必要があるか。
【高校化学】エステルの推定【毎週土曜日16時更新!】

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材:
#中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師:
理数個別チャンネル
投稿日:2025.04.19
問題文全文(内容文):
炭素、水素、酸素からなるエステルA~Dは,互いに異性体である。
33.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素 66.0mgと水 27.0mgが生じた。
また、4.40gのAをベンゼン100gに溶かした溶液の凝固点は、ベンゼンよりも2.56℃低かった。A,Bを加水分解すると,それぞれ銀鏡反応を示す化合物Eが生じた。 Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると, ケトンが得られた。 Cを加水分解するとカルボン酸FとアルコールGが生じ,Gを酸化するとFが生じた。
(1) Aの分子式を求めよ。 ベンゼンのモル凝固点降下は5.12K kg/mol である。
(2) エステルA~Dの示性式を記せ。
(3) エステルAの加水分解を, 化学反応式で表せ。
この動画を見る
炭素、水素、酸素からなるエステルA~Dは,互いに異性体である。
33.0mgのAを完全燃焼させると二酸化炭素 66.0mgと水 27.0mgが生じた。
また、4.40gのAをベンゼン100gに溶かした溶液の凝固点は、ベンゼンよりも2.56℃低かった。A,Bを加水分解すると,それぞれ銀鏡反応を示す化合物Eが生じた。 Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると, ケトンが得られた。 Cを加水分解するとカルボン酸FとアルコールGが生じ,Gを酸化するとFが生じた。
(1) Aの分子式を求めよ。 ベンゼンのモル凝固点降下は5.12K kg/mol である。
(2) エステルA~Dの示性式を記せ。
(3) エステルAの加水分解を, 化学反応式で表せ。
【高校化学】ジアステレオ異性体【毎週土曜日16時更新!】

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材:
#中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師:
理数個別チャンネル
投稿日:2025.04.12
問題文全文(内容文):
分子内に不斉炭素原子が2つある場合一般に4種類の立体異性体ができ、これらのうち,互いに鏡像の関係にはない立体異性体をジアステレオ異性体という。天然に存在するアミノ酸イソロイシン(図のA)とその立体異性 体B~Dを示す。Aのジアステレオ異性体となるものを記号で記せ。
この動画を見る
分子内に不斉炭素原子が2つある場合一般に4種類の立体異性体ができ、これらのうち,互いに鏡像の関係にはない立体異性体をジアステレオ異性体という。天然に存在するアミノ酸イソロイシン(図のA)とその立体異性 体B~Dを示す。Aのジアステレオ異性体となるものを記号で記せ。
【高校物理】力の分解と成分【毎週土曜日16時更新!】

単元:
#物理#力学#理科(高校生)
教材:
#中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師:
理数個別チャンネル
投稿日:2025.04.12
問題文全文(内容文):
図のように、斜面に平行な方向にx軸,垂直な方向にy軸をとる。斜面上に置かれた重さ50Nの物体が受けている重力のx成分、y成分をそれぞれ求めよ。
この動画を見る
図のように、斜面に平行な方向にx軸,垂直な方向にy軸をとる。斜面上に置かれた重さ50Nの物体が受けている重力のx成分、y成分をそれぞれ求めよ。
【受験算数】文章題:割合、等量を加減する1

単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
教材:
#SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
投稿日:2025.04.09
問題文全文(内容文):
花子さんは400円、春子さんは150円持っています。今日、2人はお母さんから同じ金額をもらったので、花子さんの持っているお金は春子さんの12/7倍になりました。 花子さんがお母さんからもらったお金はいくらですか。
この動画を見る
花子さんは400円、春子さんは150円持っています。今日、2人はお母さんから同じ金額をもらったので、花子さんの持っているお金は春子さんの12/7倍になりました。 花子さんがお母さんからもらったお金はいくらですか。