【世界史×科学(第4弾後編)】❝ギリシアの火❞の正体がついに発覚!ノーベル歴史学賞かっ(笑)!とにかく笑える!代ゼミ世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になる、ゆる~いコラボ企画 - 質問解決D.B.(データベース)

【世界史×科学(第4弾後編)】❝ギリシアの火❞の正体がついに発覚!ノーベル歴史学賞かっ(笑)!とにかく笑える!代ゼミ世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になる、ゆる~いコラボ企画

問題文全文(内容文):
【世界史×科学(第4弾後編)】❝ギリシアの火❞の正体がついに発覚!ノーベル歴史学賞かっ(笑)!とにかく笑える!
「代ゼミ世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になる」ゆる~いコラボ企画です。
単元: #社会(高校生)#その他
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
【世界史×科学(第4弾後編)】❝ギリシアの火❞の正体がついに発覚!ノーベル歴史学賞かっ(笑)!とにかく笑える!
「代ゼミ世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になる」ゆる~いコラボ企画です。
投稿日:2022.06.18

<関連動画>

TABIPPO×佐藤幸夫「旅を深める世界史」

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#その他
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
TABIPPO×佐藤幸夫「旅を深める世界史」紹介動画です。
この動画を見る 

【社会】  地理-26  オセアニア州②

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
オーストラリアの輸出品の約40%は①____(1960年)だったが、近年では②____ や③____などの原料や機械類のしめる割合が高くなっている。
また、貿易相手国もかつてはイギリスが第1位だったが、近年では、④____、日本、アメリカなどが上位である。
鉱山の中には、大規模な⑤____掘りの鉱山もあるが、ほとんどの鉱山は人が住んでいない内陸部に位置している。
オーストラリアは、18世紀後半に⑥____の植民地となり、
19世紀後半から中国系の移民が増加した。
その後、20世紀はじめから1970年代にかけて⑦____主義と呼ばれる政策がとられ、ヨーロッパ系以外の移民が制限された。
しかし、1970年代以降、非ヨーロッパ系の移民を積極的に受け入れるようになった。
そのため、オーストラリアは、多様な民族が共存し、それぞれの 文化を尊重する⑧____社会を築こうとしている。
この動画を見る 

【公民(現社)】三権分立②行政・司法からの牽制と三権への国民の関わり

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三権分立を掘り下げたよ!(後半)国民がどう関わるかもチェックできます
この動画を見る 

2024年共通テスト世界史講評【全問分析PDFプレゼント】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
2024年の共通テスト世界史講評です。
この動画を見る 

世界史の流れのおさえ方・おすすめ参考書・勉強法【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#世界史#その他#勉強法
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
おすすめ参考書・勉強法
「世界史の流れのおさえ方」についてお話しています。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image