【中学受験理科】物理:レンズ①作図の基本をわかりやすく解説します - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】物理:レンズ①作図の基本をわかりやすく解説します

問題文全文(内容文):
レンズ作図方法の基本です
チャプター:

00:00 オープニング
00:20 光の進み方
03:43 像の出来方

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
レンズ作図方法の基本です
投稿日:2022.10.22

<関連動画>

【受験理科】人体①『消化・吸収(口からお尻まで)』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
人体の消化吸収をわかりやすく説明します!
「消化と吸収」の意味について
「三大栄養素」について
「口~大腸」の役割について
この動画を見る 

【受験理科】抵抗・電流計算・直列の中に並列がある場合・・・

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直列の中に並列がある場合・抵抗の計算と電流の計算をマスターしよう!#直並列回路#合成抵抗
この動画を見る 

【中学受験理科】天体①『季節の星座①:画像で覚える星座※動画もあるよ!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
季節の星座と星の日周運動・年周運動を画像と動画で確認します。
この動画を見る 

【中学受験理科】豆電球の解き方4【毎週日曜日10時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
回路に流れる電流を求めます。今まで使った電流、抵抗の総復習回です! ※回路図は動画内参照
この動画を見る 

【最終回】熱の伝わり方には3種類ある!全部わかる?【中学受験理科】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)図1、図2のような金属板にろうをぬり、✖印の点をアルコールランプで熱した。
あ、い、うの点のろうはどのようにとけるか。次の㋐~㋓からそれぞれ選ぼう。
㋐あ→い→うの順にとける。
㋑あ、い、うがほぼ同時にとける
㋒いが先にとけ、あとうがその後ほぼ同時にとける
㋓あとうが先にほぼ同時にとけ、いがその後にとける

(2)ビーカーに水を入れ、アルコールランプで熱した。
このときの熱の伝わり方として正しいのは( )です。

2⃣熱の伝わり方には、伝導、対流、放射の3つがある。次の(1)~(5)の現象は、それぞれどの伝わり方ともっとも関係が深いか。
(1)ストーブをつけると部屋全体があたたかくなる
(2)湯をコップに入れると、コップが熱くなる
(3)フライパンの取っ手には、木やプラスチックが使われる
(4)たき火にあたると、からだがあたたまる
(5)アイスボックスに入れる氷は、下に入れるより上に入れた方がよい
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image