【地学基礎03】地球の形と大きさ~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】 - 質問解決D.B.(データベース)

【地学基礎03】地球の形と大きさ~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】

問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎03】「地球の形と大きさ」についてお話をいただいています。
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎03】「地球の形と大きさ」についてお話をいただいています。
投稿日:2018.09.19

<関連動画>

地球は自転してない?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
地球は自転してない?と言われる件に関して解説していきます。
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-42  金星の見え方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
左の図で、金星はそれぞれ、
Eは①____、F②____、J③____に見える。
ちなみに、BとHを比べると④____の方が大きく見えるんだ。
また、B~Fは⑤____といい、⑥__、⑦__の空に見えて、
H~Lは⑧____といい、⑨__、⑩__の空に見える。
ただ金星は⑪________から⑫____には見れない!
そして、⑬____や金星のように地球よりも内側を公転する惑星を⑭____、外側を公転する惑星を⑮____っていうんだ!!
この動画を見る 

【地学基礎19】地層~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎19】「地層」についてお話をいただいています。
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-57  堆積物と大地の変動

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~㉑の空欄を埋めよ。
四層をつくった堆積物がギュッと
おし固められてできた岩石を①____という。

堆積物の中身
れき →②____
砂  →③____
泥  →④____ 
火山灰など→⑤____
     ⑥____
かたい殻をもつ
生物の死がい→⑦____

②~④の見分け方はやっぱり⑧____
ただ、共通するのは、⑨____
そうなる理由は、⑩____
でもね、⑪____の粒は角ばっているんだよ。

そして、⑫____ハンマーでたたくと火花がでるほどかたい!!

あと、⑬____にうすい塩酸をかけると
⑭____発生する。
これはね、⑬に⑮____が含まれているから!

 Ⓐのような地層の曲がりを⑯____
といい、地層を⑰____力が原因でその力は⑱____
が日本列島をおす力なんだよ。
そしてⒷは⑲____で⑳____の力が原因だったよね!
ヒマラヤ山脈の頂上付近から、海の生物の化石が見つかったのは、長い時間をかけて大地が㉑____したからなんだよ。
※図は動画内参照

この動画を見る 

【中3 理科】  中3-58  活動する大地

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
地球の表面は、何枚もの①____が組み合わされるようにしてできていて、①‗‗‗‗‗‗は②____でうまれ③_____でしずみこむ。
そして、③‗‗‗‗‗‗付近では④____や⑤____が起きる。
しかし、その火山活動は、私たちに⑥____や⑦____などの恩恵を与えている。
地震は⑧____の倒壊や⑨____などの災害のほか、二次的な災害として、火災や電気・水道・ガスの⑩_____などの被害をもたらす。
なので、このような被害を少なくするために、⑪____や⑫____などの研究が進められている。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image