【中学受験理科】【模試解説集】物理:熱量計算① - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】【模試解説集】物理:熱量計算①

問題文全文(内容文):
熱の伝わり方について実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、熱は水どうしや水と氷との間でのみ移動するものとします。また、1gの水の温度を1℃変化させるのに必要な熱量を1カロリーとします。
<実験>
(図1)のように、70℃の水300gを入れた容器Aの中に、10℃の水100gを入れた容器を入れ、それぞれの水の温度変化を調べると(グラフ)のようになった。
問1 実験開始から4分後までに、容器Aの水が失った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
問2 実験開始から4分後に、容器Bの水の温度は何℃になっていますか。数字で答えなさい。
※グラフは動画内に掲載
チャプター:

00:00 オープニング
04:50 問1・2解説

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
熱の伝わり方について実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、熱は水どうしや水と氷との間でのみ移動するものとします。また、1gの水の温度を1℃変化させるのに必要な熱量を1カロリーとします。
<実験>
(図1)のように、70℃の水300gを入れた容器Aの中に、10℃の水100gを入れた容器を入れ、それぞれの水の温度変化を調べると(グラフ)のようになった。
問1 実験開始から4分後までに、容器Aの水が失った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
問2 実験開始から4分後に、容器Bの水の温度は何℃になっていますか。数字で答えなさい。
※グラフは動画内に掲載
投稿日:2023.03.19

<関連動画>

【受験理科】一気見用!電流と抵抗計算、苦手な人必見!抵抗の計算をこれでマスター!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
抵抗の計算・電流の計算を解説します
この動画を見る 

【中学受験理科】化学:中和計算①塩酸に水酸化ナトリウムを加える問題

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
いくつかの蒸発皿に塩酸Aを20㎤ずつ入れ、いろいろな体積の水酸化ナトリウム水溶液Bを加えました。グラフはAとBを混ぜたあとに水分を蒸発させ、残った固体の重さをまとめたものです。※グラフは動画内に掲載

(1)A10㎤を中和させるためにはBは何㎤必要ですか
(2)Bを30㎤加えたとき、残った固体の中に塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ何gずつありますか
(3)Bを50㎤加えたとき、残った固体の中に塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ何gずつありますか
(4)A40㎤とB100㎤を混ぜたあとに水分を蒸発させたとき、残った固体の中に塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ何gずつありますか
この動画を見る 

【中学受験理科】呼吸・光合成①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
教材: #マスターテキスト#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
光の強さによって、デンプンがどのように増減するのかを、植物A,Bについて調べました。結果のグラフをもとに、次の問に答えなさい。
問1 植物AとBの、1時間に呼吸によって消費されるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問2 光の強さが3000のとき、植物AとBで1時間で増えるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問3 光の強さが3000のとき、植物AとBで1時間で光合成によってつくられるデンプンの量はそれぞれいくらですか
問4 植物Aを条件1で、植物Bを条件2で光をあてたとき、24時間で増えるデンプンの量はそれぞれいくらですか 条件1 光の強さ0,8時間 → 光の強さ3000,8時間 → 光の強さ1000,8時間 条件2 光の強さ2000,8時間 → 光の強さ0,8時間 → 光の強さ1500,8時間 ※表や図は動画内に掲載
この動画を見る 

【中学受験理科】化学:中和計算②水酸化ナトリウムに塩酸を加える問題

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
水酸化ナトリウム水溶液20㎤に塩酸を加え、水分を蒸発させました。グラフは、加えた塩酸の体積と水分を蒸発させた後に残った固体の重さの関係を表しています。※グラフは動画内に掲載

(1)加えた塩酸が5㎤のとき、残った固体の中の塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ何gですか。

(2)加えた塩酸が15㎤のとき、残った固体の中の塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ何gですか。

(3)この実験で使用した塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を次の組み合わせで混ぜたとき、残った固体の中の塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ何gですか。
①塩酸1㎤と水酸化ナトリウム4㎤
②塩酸9㎤と水酸化ナトリウム12㎤
この動画を見る 

【中学受験理科】電熱線3【毎週日曜日10時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電熱線に流れる電流を解説します!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image