【時事問題】2018.8月前半 - 質問解決D.B.(データベース)

【時事問題】2018.8月前半

問題文全文(内容文):
時事問題(2018年8月前半)

・(①)大学が女子や一部の男子が不利になる得点操作を行っていたと指摘され、その波紋が他の大学にも広がっている。

・サッカー日本代表として活躍している本田圭佑選手が(②)代表の事実上の編成トップに就任し、監督の役割もすることが決定。

・バドミントンの世界選手権で(③)選手が、日本男子で初の優勝を 果たした。

・日本とEUは、モノの行き来をより自由にして、経済を活発にするための(④)協定を結んだ。
単元: #社会(中学受験)#時事問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
時事問題(2018年8月前半)

・(①)大学が女子や一部の男子が不利になる得点操作を行っていたと指摘され、その波紋が他の大学にも広がっている。

・サッカー日本代表として活躍している本田圭佑選手が(②)代表の事実上の編成トップに就任し、監督の役割もすることが決定。

・バドミントンの世界選手権で(③)選手が、日本男子で初の優勝を 果たした。

・日本とEUは、モノの行き来をより自由にして、経済を活発にするための(④)協定を結んだ。
投稿日:2018.08.31

<関連動画>

【時事問題】2018.9月前半

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#時事問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
時事問題(2018年9月前半)

・テニスの4大大会のひとつ、全米オープンで①選手が初優勝した。

・京都大学のチームが②の細胞からiPS細胞をつくることに成功した。

・ミサイルや戦車などの兵器の輸出入を規制する、③条約に関する会議が東京で開催された

・優れた作家や画家に贈られる「国際アンデルセン賞」の授賞式がギリシャのアテネであり、 『魔女の宅急便』などの作者である④さんに作家賞の賞状とメダルが贈られた。
この動画を見る 

【時事問題】2018.7月後半

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#時事問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
時事問題(2018年7月後半)

・2020年東京オリンピックの公式マスコットの名前が(①)と(②)に決定。

・サッカーW杯ロシア大会は(③)が優勝。

・サッカー日本代表の新しい監督が(④)さんに決定。

・参議院議員の定数を(⑤)人増やして(⑥)人に。来年夏の選挙から適用。

・多くの人が集まる場所でたばこを吸うことを制限する(⑦)法が成立。(⑧)年に全面施行される。

・2050年までに世界で売る日本車すべてを(⑨)にし、ガソリンだけで走る車をなくす目標を政府が打ち出した。
この動画を見る 

【公民(現社)】大統領と首相はどう違う!?➀君主制をドラクエで解説!

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
大統領と首相ってどう違う!?素朴な疑問を解消します。まずは大統領の生まれた経緯をドラクエで解説★(②で詳細を見ていきます)
この動画を見る 

【時事問題】2018.8月後半①

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#時事問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
時事問題(2018年8月後半①)

・第100回全国高校野球選手権記念大会は(①)高校の優勝で幕をとじた。準優勝は(②)高校。

・自民党の総裁選挙は、首相の(③)総裁と元防衛大臣の(④)さんとの一騎打ちになる見通し。投開票は9月20日。

・アニメ「ちびまる子ちゃん」の原作者の(⑤)さんが乳がんで亡くなった。

・障害者雇用促進法で企業は(⑥)%、国・地方公共団体は(⑦)%の法定雇用率を義務づけられているが、農林水産省などで不適切な算入が発覚した。
この動画を見る 

【公民・現代社会】地方自治とは?ゼロから!②直接請求権の種類

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直接請求権の内容と必要な署名数まとめたよ!
この動画を見る 
PAGE TOP