これホンマなん? - 質問解決D.B.(データベース)

これホンマなん?

問題文全文(内容文):
カプセルからぬいぐるみが出てくる動画に関して解説していきます。
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
カプセルからぬいぐるみが出てくる動画に関して解説していきます。
投稿日:2024.01.12

<関連動画>

この図には致命的ミスが2つある!分かるかな?水よう液とよう解度の計算についても丁寧に解説!【中学受験理科】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣水よう液夜について正しく説明しているものを次の㋐~㋓から選び記号で答えましょう
㋐水よう液では.水にとけている物質はすべて固体である
㋑水にとけている物質は,けんび鏡でも見えないほど小さいつぶになっている
㋒水よう液の上部は下部に比べてうすくなっている
㋓水よう液には,とう明なもの,色がついているもの,にごっているものなどがある

2⃣次の表は,ホウ酸のよう解度をまとめたものです
(1)40℃の水100gにホウ酸10gを加えてかき混ぜると,ホウ酸は(すべてとける・とけない)
(2)60℃の水300gには,ホウ酸は最大で ( ) gとける
(3)20℃の水200gにホウ酸15gをとかすと ( ) gとけ残る
(4)80℃の水150gにホウ酸を20gとかした。この水よう液には最大であと ( ) gのホウ酸をとかすことができる

3⃣ろ過のしかたとして正しいものを下のア~エから選びましょう

*図・表は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】生物の増え方~有性生殖と無性生殖~ 2-3【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
生物の増え方 有性生殖と無性生殖の説明動画です
この動画を見る 

【受験理科】物理:レンズ①作図の基本をわかりやすく解説します

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
レンズ作図方法の基本に関して解説していきます.
この動画を見る 

【中学受験理科】地学:ボーリング調査③地面は水平、地層はナナメ8方向

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図2は、標高が同じである図1のA, B, C, E地点でボーリング調査をした結果を表しています。この結果をもとに、次の問いに答えなさい。なお、すべての層は平行に堆積しています。
①この土地の地層は、どちらの方角へ下がっていますか。8方向で答えなさい。
②D地点で火山灰の層が見られるのは、地表から何mの深さですか。
③E地点の地質柱状図をかきなさい。
※柱状図は動画内に記載。
この動画を見る 

【中学受験理科】塾が泣く!元大手塾講師の本気授業!コレが無いと動物全滅!?光合成のしくみ!【ゼロから始める中学受験理科 第3回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 次の(  )にあてはまることばを答えましょう
(1)植物は太陽の(  )のエネルギーを利用して、(  )などの養分をつくります。
(2)光合成は(  )とよばれる緑色のつぶで行われます。
(3)光合成の原料は、根から吸収した(  )と気孔から取り入れた(  )です。
光合成が行われると、でんぷんのほかに(  )ができます。

例2 光合成に必要なものを調べる実験
(1)植物を一昼夜暗いところにおくのは、葉の中の何をなくすためですか。
(2)葉の脱色に使う㋐は何ですか。
(3)葉のでんぷんを調べる㋑は何ですか。
(4)葉にでんぷんがあると、㋑は何色になりますか。
(5)光合成に光が必要であることを調べるには、㋐~㋒のどれとどれを比べればよいですか。
(6)光合成が葉緑体で行われることを調べるには、㋐~㋒のどれとどれを比べればよいですか。

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP