【国語】 国語-38 助動詞① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  国語-38  助動詞①

問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「れる」「られる」は、受け身・可能・自発・尊敬の四つの意味があり、動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「れる」「られる」に ――を書き、その意味を[ポイント]の四つの中から選ぼう。

①友達に写真を見られる。(________)

②先生が手紙を書かれる。(________)

③彼は何でも食べられる。(________)

④幼いころが思い出される。(________)

⑤彼女は早く起きられる。(________)

◎みんなから笑われる。(________)

◎兄に本を取られる。(________)

⑧校長先生が授業をされる。(________)
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「れる」「られる」は、受け身・可能・自発・尊敬の四つの意味があり、動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「れる」「られる」に ――を書き、その意味を[ポイント]の四つの中から選ぼう。

①友達に写真を見られる。(________)

②先生が手紙を書かれる。(________)

③彼は何でも食べられる。(________)

④幼いころが思い出される。(________)

⑤彼女は早く起きられる。(________)

◎みんなから笑われる。(________)

◎兄に本を取られる。(________)

⑧校長先生が授業をされる。(________)
投稿日:2015.03.16

<関連動画>

【国語】  文法-44  助動詞⑦

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「う」「よう」は意志・推量の意味を表し、「う」は①____活用の動詞・形容詞・形容動詞に接続し、よう」は①以外の動詞に接続する。
助動詞「まい」は打ち消しの意志・打ち消しの推量を表し、五段活用の動詞の②____形、それ以外の動詞の③____形に接続する。

◎次の―――線部の意味をの中の 四つから選ぼう。
※下線部は動画内参照

④あと少しだけ頑張ろう。(________)

⑤彼が泣くことはあるまい。(________)

⑥もうあの人には会うまい。(________)

⑦明日は晴れになろう。(________)

⑧あそこまで行ってみよう。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-6  単語②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
複合語は一単語は「~て(で)・・・」はて(で)だけで一単語。

◎次の各文はそれぞれいくつの単語でできている?

①学校から定規を持ち帰る。

②母を車に乗せてあげる。

③父が仕事から帰ってくる。

④六時から勉強する。

⑤夕食の前に数学の勉強をする。

⑥人口が増え続けている。

⑦星がきらきらと光を放つ。

⑧きれいな花が咲いている。

⑨きれいな花が咲いていた。
この動画を見る 

【国語】  文法-13  品詞の分類①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
単語
→[自立語]・・・文節の①____にあって、それだけで文節を作れる。
一文節に②____ つある。

→[付属語]・・・自立語の下に付く。
それだけで文節を作れない。

◎次の文の自立語と付属語を書こう。

③魚が川を泳ぐ。
[自]
[付]

④私には姉がいます。
[自]
[付]

⑤ ドアから人が入ってくる。
[自]
[付]

⑥まだ食べているようだ。
[自]
[付]
この動画を見る 

【国語】  文法-1  言葉の単位

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
言葉の単位は、大きい順に
①____→②____→③____→④____→⑤____

昨年を振り返ると、みんなのおかげでがんばれた一年だったと、 心底感じる。
辛いとき、病気のとき、みんなからもらった言葉にどれだけ救われたか。
だからというわけではないが、 みんなへの恩返しの気持ちもこめ て、国語の動画をスタートすることにした。
国語は専門科目ではないため力不足なこともあるだろうが、少しでもみんなの役に立てるように撮影をがんばっていく。

⑥右の文章はいくつの段落からできている?

⑦右の文章はいくつの文からできている?
この動画を見る 

【国語】  文法-25  動詞①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
動詞は①____語で活用が②____。
また、言い切りの形が③____段の音で終わる。

◎次の文の動詞に――を引き、その言い切りの形を(  )に書こう。

④買い物に行った。(  )

⑤答えはAだと思います。(  )

⑥レアなカードを集めたい。(  )


◎次の―――線部は、文中で主語・述語 修飾語・接続語のうちのどの働きをしている?
※下線部は動画内参照

⑦彼女が笑う。(  )

⑧友達が来るので、部屋をそうじする。(  )

⑨兄の呼ぶ声が聞こえる。(  )

⑩明日行くのは、父と姉だ。(  )
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image