【中学受験理科】星も星座もセットで覚える!?一瞬で覚えられる夏と冬の大三角の魔法の呪文 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】星も星座もセットで覚える!?一瞬で覚えられる夏と冬の大三角の魔法の呪文

問題文全文(内容文):
夏の大三角形と冬の大三角形を、星も星座名も簡単な語呂の暗記で覚えられる動画です。
チャプター:

0:00 オープニング
0:44 夏の大三角の覚え方
2:00 冬の大三角の覚え方

単元: #理科(中学生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
夏の大三角形と冬の大三角形を、星も星座名も簡単な語呂の暗記で覚えられる動画です。
投稿日:2023.12.14

<関連動画>

【最速で攻略!!】銅とマグネシウムの酸素と結びつく割合(4:1,3:2)の問題を演習〔現役塾講師解説、中学、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
酸素と結びつく割合
(1) マグネシウムと酸素の結びつく割合を整数の比で表しなさい。
(2)銅と酸素の結びつく割合を整数の比で表しなさい。
(3)銅を加熱してできた物質が1.5gであった。このとき、加熱する前の銅の質量は何gか。酸素は完全に銅に結びついたものとする。
(4)2.0gの銅を加熱してできた物質が2.4gであった。このとき、加熱は不十分であった。酸化されずに残った銅の質量は何gか。
この動画を見る 

イチローの球がいつ宇宙に行くのか計算してみた

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
イチローの球がいつ宇宙に行くのか計算してみた
条件:等速直線運動、空気抵抗等も考慮しない
この動画を見る 

炭酸水素ナトリウムの実験で試験管が割れる理由

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
炭酸水素ナトリウムの実験で試験管が割れる理由説明動画です
この動画を見る 

【中学理科】火山の入試問題対策~2023年度鹿児島県公立高校過去問~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#高校入試過去問#鹿児島県公立高校入試
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
火山灰の観測の仕方は?
風向きはどっち?

問題詳細は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-44  混合物の温度変化 ~赤ワイン~

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 混合物の温度変化 ~赤ワイン~
以下の問に答えよ
①<実験装置の図> (①   )
② (A)のように温計を枝の高さにするのはなぜ?
③ (B)のようにガラス管の先をたまった液の中に入れないのはなぜ?
④ そもそも、赤ワインを熱すると何と何がでてくる?
⑤ その2つ、先にでてくるのは?
⑥ それはなんで?
⑦ 液体を沸騰させて、でてくる気体を冷やして再び液体にする方法を?
⑧ ⑦ができるのは、何のちがいを利用してる?
沸騰し始めたのは(⑨   )分後くらい。
(C) は(⑩   )、(D)は(⑪   )、(E)は(⑫   )がでてきている。
だからにおいがあるのは(⑬   )で、火をつけて燃えるのは(⑭   )。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image