【社会】歴史-1 人類の出現と進化 - 質問解決D.B.(データベース)

【社会】歴史-1 人類の出現と進化

問題文全文(内容文):
最も古い人類は①____(700万年から600万年前)で、すでに立って歩いていたんだ。
そして、200万年ほど前に出現した②___は③____を作り始め、これを使って動物をとらえて食べたりしていた。
やがて、人類は④__や⑤___を使うこともできるようになり、今から20万年ほど前には、現在の人類の直接の先祖にあたる⑥________があらわれたんだ。
ちなみに③‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を使っていた時代を⑦____時代と呼ぶよ。
その後1万年ほど前に気温が上がり始めると⑧____を栽培したり、牛や羊などを飼ったりする人も現れたんだ。
また、⑨____が発明されたから食物を煮ることも可能になったし、また、木を切ったりするため表面をみがいた⑩____
もつくられるようになったんだ。
ちなみに、⑨‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗や⑩‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を使って農耕や牧畜を始めたこの時代を⑪____時代と呼ぶよ。
その後、国ができて『支配する・支配される』の区別ができた。
その頃戦争や祭りに用いる⑫____や⑬____がつくられ、文字も発明されたんだ。
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
最も古い人類は①____(700万年から600万年前)で、すでに立って歩いていたんだ。
そして、200万年ほど前に出現した②___は③____を作り始め、これを使って動物をとらえて食べたりしていた。
やがて、人類は④__や⑤___を使うこともできるようになり、今から20万年ほど前には、現在の人類の直接の先祖にあたる⑥________があらわれたんだ。
ちなみに③‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を使っていた時代を⑦____時代と呼ぶよ。
その後1万年ほど前に気温が上がり始めると⑧____を栽培したり、牛や羊などを飼ったりする人も現れたんだ。
また、⑨____が発明されたから食物を煮ることも可能になったし、また、木を切ったりするため表面をみがいた⑩____
もつくられるようになったんだ。
ちなみに、⑨‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗や⑩‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗を使って農耕や牧畜を始めたこの時代を⑪____時代と呼ぶよ。
その後、国ができて『支配する・支配される』の区別ができた。
その頃戦争や祭りに用いる⑫____や⑬____がつくられ、文字も発明されたんだ。
投稿日:2014.01.27

<関連動画>

【社会】  歴史-27  室町時代② ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1392年、尊氏の孫の①______が将軍のとき、南北朝が統一された。
室町幕府では、将軍の補佐役として②____を置き、京都の③____や④____と呼ばれる金融業者を保護し、そこからの税によって経済的に豊かになった。
また、以前の幕府が置かれていた鎌倉には、地方機関として⑤____が置かれ、足利氏の一族が⑥____として関東を支配した。
地方では、守護が国司の権限を吸収し⑦____として、国内の武士を広くまとめた。
しかし、武士の中には⑦‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗に対して抗議するために⑧____を起こす人もいた。
この動画を見る 

【公民・現代社会】裁判所の種類と三審制を確認!謎の地図もあるよ~

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
いろいろある裁判所をゼロから確認!まったくたどり着かせる気のない裁判所までの雑すぎる地図も載せてあります
この動画を見る 

【社会】歴史-7 弥生時代

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
紀元前4世紀ごろ、①____と青銅器や鉄器などの②____が伝わった。
そして、③______をつくり、米をたくわえていた。
また、このころの薄手でかための土器を④____土器と呼び、このころの時代を⑤____時代という。

【遺跡】
佐賀県…⑥______遺跡、静岡県…⑦______遺跡

①‗‗‗‗‗‗がさかんになると、小さな国ができ、人々を支配する豪族や⑧__が出現した。
1世紀の半ばにあった倭の⑨____の⑧‗‗‗‗‗‗は中国の後漢に使いを送り、⑩____から⑪____を授けられた。
このような関係を⑫____関係という。
この動画を見る 

【社会】  歴史-23  鎌倉時代③ ・ 宗教と文化編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
この頃、米の裏作に麦をつくる①____が行われたり、交通の便利なところで②____が開かれたりしていた。
また、新しい仏教の教えが広まったのもこの時代で「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば誰でも③____に行けると説き、④____宗を農村に広め、⑧____念仏の札を配って⑨____宗を広めた。
これらに対して、⑩____は「南無妙法蓮華経」を唱えれば、人も国も救われると説き、⑪____を開いた。
また、座禅によって自分の力でさとりを開こうとする⑫___宗を伝えたのが⑬____(臨済宗)と⑭____(曹洞宗)。
そして、後鳥羽上皇の命令で編集された「⑮______」、軍記物の「⑯______」、随筆集の「⑰____」や⑱____などの力強い彫刻作品がつくられたのもこの頃。
この動画を見る 

【公民(現社)】内閣:○○省全部言えない人集合~!行政機関をまとめて解説

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
○○省とか○○庁って何が違う?新しくできた省庁は?整理して解説します!
この動画を見る 
PAGE TOP