【現役講師による詳しい解説と講評!】2024年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【現役講師による詳しい解説と講評!】2024年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

問題文全文(内容文):
2024年共通テスト化学基礎解説動画です
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
2024年共通テスト化学基礎解説動画です
投稿日:2024.01.15

<関連動画>

理科基礎を、どうにかしたい人へ

アイキャッチ画像
単元: #理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#物理#共通テスト#共通テスト
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
理科基礎勉強法紹介動画です
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第1問 問3 固体の構造・化学結合

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
固体の構造や結合に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 体心立方格子をもつ金属の結晶構造は、最密構造である。
② 塩化ナトリウムは、陽イオンと陰イオンとの間の静電気的な引力によりイオン結晶をつくる。
③ ケイ素の結晶は、共有結合からなる。
④ ドライアイスは、分子どうしが弱い分子間力により規則正しく配列してい る結晶である。
⑤ ガラスは、非品質である。
この動画を見る 

2024追試第3問 問2 沈殿生成反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
表1のA欄に示す2種類の金属イオンを含む水溶液㋐〜㋒がある。
一方の金属イオンを沈殿として得たい。
このとき、B欄の操作では一方の金属イオンのみを沈殿させることができない水溶液は㋐〜㋒のどれか。
すべてを正しく選 んでいるものを、後の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、金属イオンはそれ ぞれの硝酸塩を水に溶かしたものとする。

水溶液㋐
銀イオン:$\ce{Pb^{2+}},\ce{Fe^{2+}}$
操作:水溶液に塩酸を加えて沈殿を得る。

水溶液㋑
銀イオン:$\ce{Fe^{3+}},\ce{Zn^{2+}}$
操作:過剰のアンモニアを加えて沈殿を得る。

水溶液㋒
銀イオン:$\ce{Ca^{2+}},\ce{Ba^{2+}}$
操作:水溶液にアンモニアを加え弱塩基性としてから、
炭酸アンモニウムを加えて沈殿を得る。
※表は動画内参照
この動画を見る 

2024追試第3問 問1 14族元素の性質

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
14族の元素性質
元素ア~エは炭素C、ケイ素$\ce{Si}$,スズ$\ce{Sn}$, 鉛$\ce{Pb}$ のいずれかであり、次の 記述Ⅰ~Ⅲに示す性質や特徴をもつ。
㋐〜㋓に当てはまる元素の組合せとして 最も適当なものを、後の①~⑧のうちから一つ選べ。

Ⅰ ㋐と㋑の単体は、希硝酸にも水酸化ナトリウム水溶液にも溶解する。

Ⅱ ㋐を含むガラスは、光の屈折率が大きく、透明なガラスや光学レンズに用 いられる。

Ⅲ㋒の酸化物をエの単体で還元することでウの単体が製造される。
※表は動画内参照
この動画を見る 

【共通テスト化学基礎2021】質問が多かった第2問問2aを周辺知識を含め詳しく解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#中和と塩#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
(a)の$CaCl_2$水溶液と$pH$と最も近い$pH$の値を持つ水溶液を、次の1~4のうちから一つ選べ。
ただし、混合する酸および塩基の水溶液はすべて、濃度が$0.100mol/L$,体積は$10.0ml$とする。
1.希硫酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
2.塩酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
3.塩酸とアンモニア水を混合した水溶液
4.塩酸と水酸化バリウム水溶液を混合した水溶液
この動画を見る 
PAGE TOP