【中学理科】1本の動画で中1生物分野を全部解説~初学者でも分かる~ - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】1本の動画で中1生物分野を全部解説~初学者でも分かる~

問題文全文(内容文):
中1の生物を解説
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
中1の生物を解説
投稿日:2022.04.22

<関連動画>

【押さえるべきことはこれ!!】光合成・呼吸・蒸散を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 2022年版
光合成・呼吸・蒸散について解説します。
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②④ だ液の実験

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 だ液の実験
[解説]
<準備>
4本の試験管A、B、C、Dにそれぞれ以下のものを入れる。
 AとC:だ液+デンプン溶液
 BとD:水+デンプン溶液

<実験>
①A、B、C、Dを40℃くらいに温める。
 AとBには「ヨウ素液(デンプン→青紫色)」を入れる

②CとDにはベネジクト液(ブドウ糖→赤褐色)を入れ、熱する。
 (液量は試験管の1/4以下)
 ※試験管に沸騰石を入れる(液がとび出さないように)

<知識>
ベネジクト液:ブドウ糖→赤褐色
ヨウ素液:デンプン→青紫色

(おまけ)
ブドウ糖になると セロハンチューブを通れるようになる。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【※解説動画です】セキツイ動物、無セキツイ動物の出やすいところをたった7分で解説!〔現役塾講師解説、中学1年、2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
セキツイ動物、無セキツイ動物の出やすい箇所、解説動画です
この動画を見る 

【理科】中2-26 刺激と反応②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
目(① ___ )】
② ___ は③ ___ するためにあって
その間を④ ___ という。そして⑤ ___ で入ってきた光を⑥ ___ させて、 ⑦ ___ の上に⑧ ___ 。その刺激が⑨ ___ を通って⑩ ___ へ!
【⑪ ___ 味覚】
⑪ ___ には ⑫ ___ を受けとる細胞がたくさんある!
【鼻(嗅覚)】
鼻のおくの⑬ ___ のところに⑭ ___ を受けとる細胞がある!
【耳⑮ ___ 】
音の振動がまず⑯ ___ を振動させ、⑰ ___ を通って、 ⑱ ___ に振動が伝わる。
ヒトは顔の左右に1つずつ耳が あるから、⑲ ___ ができるんだ!
【 皮膚(触覚など) 】
皮膚の中には、⑳ ___ 刺激を受けとる部分や
㉑ ___ 痛み、㉒ ___ などの刺激を受けとる部分がある!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【押さえる用語をチェック!】食物連鎖〜生産者、消費者、分解者〜〔現役塾講師解説、中学3年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
食物連鎖〜生産者、消費者、分解者〜の解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP