【中学理科】太陽系~一緒に覚えましょう~ 4-5【中3理科】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】太陽系~一緒に覚えましょう~ 4-5【中3理科】

問題文全文(内容文):
太陽系についての説明動画です
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
太陽系についての説明動画です
投稿日:2020.02.19

<関連動画>

【中学理科】月の練習問題~実際に解いて身に着けようぜ?~ 4-8.5 【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
月の練習問題解説動画です
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-35  太陽の1日の動き

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
透明半球に太陽の位置を記録するとき、ペンの先の①____
が②____にくるようにする。調べると太陽は③____の空からのぼって④____の空を通って⑤________の空に沈むことがわかる。
しかし、これは太陽がそのように動いているのではなく、地球が⑥____しているからそう見えるんだ。
このように地球の⑥____によるつぃようの1日の見かけの運動を⑦____という。
◎左の図(春分・秋分のころ)を見て、太陽の動きを図に書こう!
⑧東京 ⑨シドニー
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中3 理科】  中3-39  季節の変化

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{Ⅰ}$の図で、春分の日は①____、冬至の日は②____。
そして、南中高度が一番高いのは③____で太陽の太陽の動きが④__寄りになる。
ちなみに、季節によって南中高度や昼の長さが変わるのは、
⑦____________からなんだ!

◎北緯35°でのそれぞれの南中高度を計算しよう!
⑧春分、秋分→
⑨夏至→
⑩冬至→
※図は動画内参照
この動画を見る 

【地学基礎03】地球の形と大きさ~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎03】「地球の形と大きさ」についてお話をいただいています。
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-55  地層のでき方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑬の空欄を埋めよ。
かたい岩石が気温の変化や風雨の
はたらきでもろくなることが①____ので、
岩石がけずられることが②____で、こうやって有名な3種類の粒ができる。
こいつらは、粒の大きい方から、
③____→④____→⑤____
といい、こいつらが川などの水の流れに よって下流に運ばれることを、 ⑥____そして平野や海岸などにたまることを⑦____という。

・有名な地形
⑧____・・・川が山地から平野にでたところにできる。

⑨____・・・川が平野から海に・・。
このとき、一番遠くまで運ばれる粒は⑩____だね。
その理由は⑪____ から!! だから⑧と⑨にある粒の大きさを比べると、⑫____ の方が粒が大きいんだよ!!

泥と砂を一気にいれると ⑬____が下にたまる!
そして、もう一回、泥と砂をいれると⑭みたいになるんだ。
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP