【中学受験理科】植物の分類を頑張って解説してみた! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】植物の分類を頑張って解説してみた!

問題文全文(内容文):
全ての植物を、種子植物・胞子植物から、離弁花・合弁花まで進化の順番に分類しました。表と写真でパッと覚えられるので「植物」に興味がない人に是非見てもらいたいです。
チャプター:

0:00 オープニング
0:40 胞子植物
2:54 裸子植物(種子植物)
4:20 単子葉類と双子葉類の分類(被子植物)
5:29 双子葉類
6:18 単子葉類

単元: #理科(中学受験)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
全ての植物を、種子植物・胞子植物から、離弁花・合弁花まで進化の順番に分類しました。表と写真でパッと覚えられるので「植物」に興味がない人に是非見てもらいたいです。
投稿日:2023.12.25

<関連動画>

これなに?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
暑すぎてアスファルトの熱で靴が溶けている動画です。
アメリカのアリゾナ州はめちゃくちゃ熱いみたいですね
この動画を見る 

【中学受験理科】磁界1【毎週日曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
方位磁針の向きの解説です
この動画を見る 

【中学受験理科】超意外な「音の性質」について解説!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣左図のように,2kmはなれた上空で花火が開くのが見えました。その後しばらくして花火が開く音が聞こえました。
(空気中での音の速さを毎秒340mとする)
(1)音が聞こえたのは__が音を伝えたからです
(2)音が聞こえたのは.花火が開いてから__秒後です(四捨五入して整数で)
(3)ひろゆきさんは,花火を見てから音が間こえるまで2.5秒でした。このとき花火からひろゆきさんまでの距離は__mです

2⃣左図のようなモノコードをはじいて音を出します。
(1)げんを強くはじくと.げんのふれはばは__なります
(2)(1)のとき,出る音は__なる
(3)おもリの数を増やしてげんをはじくと,げんのしん動数は__
(4)(3)のとき,出る音は__なる
(5)高い音を出す方法として正しいのは、下の㋐~㋔のうち__と__です
㋐ことじをあの向きに動かす
㋑ことじをいの向きに動かす
㋒げんを太いものに変える
㋓げんを細いものに変える

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験理科】豆電球の解き方4【毎週日曜日10時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
回路に流れる電流を求めます。今まで使った電流、抵抗の総復習回です! ※回路図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験理科】物理:レンズ①作図の基本をわかりやすく解説します

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
レンズ作図方法の基本です
この動画を見る 
PAGE TOP