【公民】国会の語呂合わせ - 質問解決D.B.(データベース)

【公民】国会の語呂合わせ

問題文全文(内容文):
国会のしごとについて、定番(?)の語呂合わせで紹介します!
チャプター:

0:00 本編開始
0:23 キレイな語呂合わせ
2:21 衆議院の優越
3:00 語呂合わせ その2
3:11 エンディング

単元: #理科(中学受験)#社会(中学受験)#社会(中学生)#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
国会のしごとについて、定番(?)の語呂合わせで紹介します!
投稿日:2022.11.13

<関連動画>

鳥のフンはなんで白いのか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「鳥のフンはなんで白いのか?」について解説しています。
この動画を見る 

【中学受験理科】天体②『季節の星座②:北斗七星の場所から季節を当てる!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
星座の場所から季節を当てるテクニックを学ぶ動画です。
この動画を見る 

【中学受験理科】【模試解説集】化学:気体の発生①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
鉄と亜鉛に塩酸Aを加えて気体Pを発生させ、(図)のような方法で集める実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。
<実験1>
①~④の番号をつけた三角フラスコに、いろいろな重さの亜鉛の粉末を入れ、塩酸Aを150㎤ずつ加え、発生する気体Pの体積を調べた。
<実験2>
⑤~⑧の番号をつけた三角フラスコに、いろいろな重さの鉄の粉末を入れ、塩酸を150㎤ずつ加え、発生する気体Pの体積を調べた。

問3 実験で使った塩酸を2倍にうすめて、塩酸Bをつくりました。このあと三角フラスコに亜鉛を5.5g入れ、塩酸Bを100㎡加えて反応させました。これについて、下の問いに答えなさい。
(1) この反応が終わったあとに、亜鉛か塩酸Bのいずれかが残りました。残った物質を下から選び、記号で答えなさい。また、残った量を数字で答え、正しい単位を○で囲みなさい。
(ア) 亜鉛 (イ) 塩酸
(2) この反応で発生した気体Pは何Lですか。数字で答えなさい。
問4 塩酸A100c㎡と過不足なく反応する鉄の重さは何gですか。数字で答えなさい。
この動画を見る 

【中学受験理科】地震のしくみと津波 震度とマグニチュードの違い分かりますか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の__にあてはまることばを書きましょう
(1)地震が起こった地下の場所を__という。
(2)地震の最初にくる小さいゆれを__、あとからくる大きな揺れを__という。
(3)各地点でのゆれの強さは0から7の10段階に分けた__で表し、地震そのものの規模は__という値で表す。
(4)地震のとき,海岸のうめ立て地や河川沿いの砂地で地面が急にやわらかくなったり.どろがふき出したりする災害を__という。
(5)海底で地震が起こったとき,海面が大きく振動し波が四方ハ方に広がる現象を__という。

2⃣右図は、ある地震での地震計の記録です。
(1)この地震は__時__分__秒に発生した。
(2)P波によって伝わるゆれは(㋐・㋑)です。
(3)P波.S波の速さを四捨五入で小数第1位まで求めると.
P波…秒速__㎞
S波…秒速__㎞となる。
(4)震源からのきょりが100kmの地点での初期び動けい続時間は__秒と分かる。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】物理:虚像のでき方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
虚像のでき方を解説します.
この動画を見る 
PAGE TOP