【中1 理科】 1-①①(旧) シダ植物・コケ植物 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  1-①①(旧)  シダ植物・コケ植物

問題文全文(内容文):
中1 理科 シダ植物・コケ植物
解説
どちらも「種子は作らねー!」

①シダ
葉・茎・根・維管束ある。
例)イヌワラビ、スギナ

②コケ
葉・茎・根・維管束ない。仮根がある。
例)ゼニゴケ

※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 シダ植物・コケ植物
解説
どちらも「種子は作らねー!」

①シダ
葉・茎・根・維管束ある。
例)イヌワラビ、スギナ

②コケ
葉・茎・根・維管束ない。仮根がある。
例)ゼニゴケ

※図は動画内参照
投稿日:2012.06.29

<関連動画>

【理科】中1-16 コンブやワカメ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
海に生息するコンブやワカメなど①____の
池などに生息する②____は③____に分類される。
こいつらは、④____を持っていて、⑤____ をして養分を つくっているよ!
ただ、いろいろな色素を持っているから 必ずしも◎ 色に見えるわけじゃないんだ。
【グループ】
⑦___類・・・ コンブ、ワカメ
⑧___類・・・アオサ、ボルボックス
⑨___類・・・ テングサ
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-11 植物の呼吸

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
光合成は①____ を吸って、
②____ をはき出す。
呼吸は③____ を吸って、
④____をはき出す。
植物は、昼間、⑤____ していて、夜は、⑥____をしている。
ただ、昼間は⑦____の方をたくさん
しているから、⑧____を吸って、
⑨____をはき出しているように見えるんだ!
Ⓐ(明るい場所) Ⓑ(暗い) Ⓒ (暗い)

数時間おいておくと、Ⓐでは⑩____が、
Ⓑでは⑪____の量が増える。
だから、それぞれに石灰水を入れると、
Ⓐは⑫____ Ⓑは⑬____!!
つまり、Ⓐは⑭___をしたから
⑮____が増えて、
Ⓑは⑯____ をしたから
⑰___が増えたってことだね!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校生物 95】【理系生物・生物基礎の実験考察の要点最終チェック】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物#生物分野#理科(中学生)#生物#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
理系生物・生物基礎の実験考察で書くべき要点について解説します。

以下の手順で確認しましょう!
①何の目的を持って実験をしているか確認する。
②何の材料を使っているのかを確認する。
③どこで実験しているのかを確認する。
④どこに何を加えたのかを確認する。
⑤接続詞に注目する(なお、また、ただし)
⑥長い問題文を読みながら、「図解」「表」を書いて情報をまとめる。
この動画を見る 

【理科】中1-2 水中の小さな生物の観察

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
これは①____!そして、
②____、③____
④____、⑤____
⑥____
っていうんだ。
小さなものを観察するには⑦____ を作らなきゃだね!
作り方は、⑧____ 観察したいものをのせて、⑨____ の上に をはしから ゆっくりかぶせる。そうする理由は、
⑩_______________ため!!

【観察できるやつら】
⑪______
⑫______
⑬______
⑭______
⑮______
⑯______

この中で一番大きいのは⑰______!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-③② セキツイ動物・無セキツイ動物①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 セキツイ動物・無セキツイ動物①
[解説]
背骨がある→セキツイ動物
背骨がない→無セキツイ動物
母体の子宮の中で、へそのおを通して 養分や酸素をもらう→胎生
肉食動物(目が前に)えものまでの距離がはかれる!
草食動物(目が横に)視野が広いので、 敵を見付けやすい!
①ホニュウ類-胎生、恒温動物、肺呼吸、毛
②鳥類-卵生(かたい殻、陸)、恒温動物、肺呼吸、羽毛
③ハチュウ類-卵生(弾力のある殻、陸)、変温動物、肺呼吸、うろこ(カメ、ワニ、トカゲ)
④両生類-卵生(殻はない、水中)、えら(幼生)→肺・皮膚(成体)、しめった皮膚/カエル、イモリ
⑤魚類-卵生(殻はない、水中)、変温動物、えら、うろこ
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP