【テストに出るポイントを押さえよう!!】中1生物まとめ(植物・動物〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【テストに出るポイントを押さえよう!!】中1生物まとめ(植物・動物〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕

問題文全文(内容文):
中学1年生 理科 2022年度版
生物まとめ
植物・動物
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科 2022年度版
生物まとめ
植物・動物
投稿日:2022.12.23

<関連動画>

【中学理科】遺伝の規則性~手を動かしやがれ~ 2-6【中3理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
遺伝の規則性についての説明動画です
この動画を見る 

【理科】中2-29 からだが動くしくみ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ヒトにはたくさんの骨があって、それぞれに役割がある。
例えば、頭の骨は① ___し、② ___は肺をおおっている。
たくさんの骨がつながっている③ ___はからだをしなやかに曲げるのに つごうがいいし、かかとは歩くときに④ ___ 。
左の図で、骨と骨がつながっている部分を⑤ ___といい、 骨につく筋肉の両端は⑥ ___の部分で骨についている。 ちなみに、うでをのばすと⑦ ___の筋肉が縮んで、 うでを曲げると⑧ ___の筋肉が縮むんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-9 葉のはたらき(実験④⑤)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
光を当てると、切り口から①___がブクブクと 出てくる。なので、これを集めて、火のついた線香 を入れると②___。つまり、③___をするとデンプンの他に④___もできるってことだね!
試験管のふたをする前に、フーッと息を吹きこむ
んだけど、これは⑤___を試験管に入れるため。
そして、30分光を当てると、それぞれの中は、
$\boxed{ A }$→⑥___、$\boxed{ B }$→⑦___、$\boxed{ C }$→⑧___
なる。
だから、石灰水を入れて振ると、⑩___!!
つまり、光合成をすると、⑪__が⑫__ にに変わるんだよ!!
【BTB溶液】これは、酸性だと⑬__色、
中性だと⑭___色、アルカリ性だと⑮___色になる。
二酸化炭素が増えると⑯___色になり、
二酸化炭素が減ると⑰___色になっていく。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中2-27 刺激と反応③

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
からだの中で、判断や命令などをする脳や① ___ を② ___ という。
皮膚などの③ ___ 器官から②に信号を伝えるのを④ ___ といい、②から筋肉などの⑤ ___ 器官に信号を伝えるのを⑥ ___ という。
ちなみに④と⑥などをまとめて⑦ ___ といい、②や⑦をすべてまとめて⑧ ___ というんだ。
『暑いから手であおぐ』などの意識して反応するときは、左の図で⑨ ___ という流れで信号が伝達される。
しかし、『熱いものにさわって手を引っ込める』などの反応の時は、左の図で⑩ ___ という流れになっていて、このように⑪ ___ でおこる反応を⑫ ___ という。
⑫の中でも光の量でひとみの大きさが変わることを⑬ ___ っていうよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  1-9(旧) 蒸散の実験

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 蒸散の実験
[解説]
<準備>
水の入った容器をA、B、C、D、4つ用意する。
A、B、Cには葉のついた枝を入れる。
Cには葉がむしり取られた枝を入れる。
 ↓
Aの葉には何も手を加えない。
Bの葉には表にワセリン(※)をぬる。
Cの葉には裏にワセリン(※)をぬる。
※気孔をふさぐため

<問題>
容器の水が減る量について、ランキングをつけよ

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP