問題文全文(内容文):
1⃣左図のように石灰水を入れたびんの中で、ろうそくを燃やした。
(1)ものが燃えるために必要なのは、_______、_______、_______である。
(2)ろうそくが燃え終わったあと、びんをふると、石灰水は_______
(3)(2)からろうそくが燃えて_______が発生したことが分かる
(4)(3)が発生したのは、ろうそくが_______をふくむからである。
2⃣左図のような装置を組み立て、木のわりばしを蒸し焼きにしたところ、ガラス管の先から、${}_①\underline{ 白いけむり}$が発生し、試験管の口には${}_②\underline{ 黒っぽくねばりがある液体}$と${}_③\underline{ うすい黄かっ色の液体}$がたまった。また、試験管には${}_④\underline{ 黒い個体}$が残った。
(1)下線部①の白いけむりに、マッチのほのおを近づけるとどうなる?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐白いけむりが燃える ㋑マッチが激しく燃える ㋒マッチの火が消える
(2)下線部②の黒っぽくねばりのある液体を___という
(3)下線部③のうすい黄かっ色の液体は___性である
(4)下線部④の黒い固体に火をつけると、どのように燃える?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐青いほのおをあげて燃える ㋑赤いほのおをあげて燃える ㋒ほのおを出さずに燃える
1⃣左図のように石灰水を入れたびんの中で、ろうそくを燃やした。
(1)ものが燃えるために必要なのは、_______、_______、_______である。
(2)ろうそくが燃え終わったあと、びんをふると、石灰水は_______
(3)(2)からろうそくが燃えて_______が発生したことが分かる
(4)(3)が発生したのは、ろうそくが_______をふくむからである。
2⃣左図のような装置を組み立て、木のわりばしを蒸し焼きにしたところ、ガラス管の先から、${}_①\underline{ 白いけむり}$が発生し、試験管の口には${}_②\underline{ 黒っぽくねばりがある液体}$と${}_③\underline{ うすい黄かっ色の液体}$がたまった。また、試験管には${}_④\underline{ 黒い個体}$が残った。
(1)下線部①の白いけむりに、マッチのほのおを近づけるとどうなる?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐白いけむりが燃える ㋑マッチが激しく燃える ㋒マッチの火が消える
(2)下線部②の黒っぽくねばりのある液体を___という
(3)下線部③のうすい黄かっ色の液体は___性である
(4)下線部④の黒い固体に火をつけると、どのように燃える?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐青いほのおをあげて燃える ㋑赤いほのおをあげて燃える ㋒ほのおを出さずに燃える
チャプター:
0:00 オープニング
0:14 今日の内容説明
1:22 ものの燃え方と空気
6:40 いろいろなものの燃え方
13:28 練習問題① 問題提示
13:37 練習問題① 問題解説
15:00 練習問題② 問題提示
15:09 練習問題② 問題解説
17:10 まとめ
17:31 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
18:37 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)
単元:
#理科(中学受験)#化学分野
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣左図のように石灰水を入れたびんの中で、ろうそくを燃やした。
(1)ものが燃えるために必要なのは、_______、_______、_______である。
(2)ろうそくが燃え終わったあと、びんをふると、石灰水は_______
(3)(2)からろうそくが燃えて_______が発生したことが分かる
(4)(3)が発生したのは、ろうそくが_______をふくむからである。
2⃣左図のような装置を組み立て、木のわりばしを蒸し焼きにしたところ、ガラス管の先から、${}_①\underline{ 白いけむり}$が発生し、試験管の口には${}_②\underline{ 黒っぽくねばりがある液体}$と${}_③\underline{ うすい黄かっ色の液体}$がたまった。また、試験管には${}_④\underline{ 黒い個体}$が残った。
(1)下線部①の白いけむりに、マッチのほのおを近づけるとどうなる?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐白いけむりが燃える ㋑マッチが激しく燃える ㋒マッチの火が消える
(2)下線部②の黒っぽくねばりのある液体を___という
(3)下線部③のうすい黄かっ色の液体は___性である
(4)下線部④の黒い固体に火をつけると、どのように燃える?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐青いほのおをあげて燃える ㋑赤いほのおをあげて燃える ㋒ほのおを出さずに燃える
1⃣左図のように石灰水を入れたびんの中で、ろうそくを燃やした。
(1)ものが燃えるために必要なのは、_______、_______、_______である。
(2)ろうそくが燃え終わったあと、びんをふると、石灰水は_______
(3)(2)からろうそくが燃えて_______が発生したことが分かる
(4)(3)が発生したのは、ろうそくが_______をふくむからである。
2⃣左図のような装置を組み立て、木のわりばしを蒸し焼きにしたところ、ガラス管の先から、${}_①\underline{ 白いけむり}$が発生し、試験管の口には${}_②\underline{ 黒っぽくねばりがある液体}$と${}_③\underline{ うすい黄かっ色の液体}$がたまった。また、試験管には${}_④\underline{ 黒い個体}$が残った。
(1)下線部①の白いけむりに、マッチのほのおを近づけるとどうなる?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐白いけむりが燃える ㋑マッチが激しく燃える ㋒マッチの火が消える
(2)下線部②の黒っぽくねばりのある液体を___という
(3)下線部③のうすい黄かっ色の液体は___性である
(4)下線部④の黒い固体に火をつけると、どのように燃える?下の㋐~㋒から選ぼう
㋐青いほのおをあげて燃える ㋑赤いほのおをあげて燃える ㋒ほのおを出さずに燃える
投稿日:2022.05.13