【中学受験理科】苦手な人最多!?浮力を20分で完全マスター!簡単に解ける裏技も教えます!! - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】苦手な人最多!?浮力を20分で完全マスター!簡単に解ける裏技も教えます!!

問題文全文(内容文):
1⃣図1のように物体の重さをはかリました。
(1)水中での重さの方が小さいのは__というカがはたらくからです
(2)この物体にはたらく(1)の力は__gです
(3)この物体の体積は__㎤です
(4)図2のとき、この物体にはたらく浮力は__g
水面から出ている物体の体積は__㎤です

2⃣体積が38000㎤の人がプールと海に人ります(水の密度は1.00g/㎤,海水の密度は1.03g/㎤とする)。
(1)プールで全身をしずめると__kgの浮力を受けます
(2)海で(1)と同じようにすると,受ける浮力は__kgになります

3⃣図1のように,体積50㎤の物体を水に入れる前は,ばねばかりは80g、台ばかりは
200gを示していました。
図2のようにすると.
ばねばかりは__g
台ばかりは__g
を示します

*図は動画内参照
チャプター:

0:00 オープニング
0:18 今日の内容説明
1:25 物体が沈むときの浮力について
3:15 浮力・密度・体積の関係を簡単に導ける裏技
4:18 物体が浮くときの浮力について
5:54 物体が沈むときの浮力の図解
7:56 物体が浮くときの浮力の図解
10:26 台ばかりに乗せたときの値の変化について
13:54 練習問題① 問題提示
14:02 練習問題① 問題解説
16:55 練習問題②③ 問題提示
17:03 練習問題② 問題解説
18:31 練習問題③ 問題解説
19:48 まとめ
20:03 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
21:09 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣図1のように物体の重さをはかリました。
(1)水中での重さの方が小さいのは__というカがはたらくからです
(2)この物体にはたらく(1)の力は__gです
(3)この物体の体積は__㎤です
(4)図2のとき、この物体にはたらく浮力は__g
水面から出ている物体の体積は__㎤です

2⃣体積が38000㎤の人がプールと海に人ります(水の密度は1.00g/㎤,海水の密度は1.03g/㎤とする)。
(1)プールで全身をしずめると__kgの浮力を受けます
(2)海で(1)と同じようにすると,受ける浮力は__kgになります

3⃣図1のように,体積50㎤の物体を水に入れる前は,ばねばかりは80g、台ばかりは
200gを示していました。
図2のようにすると.
ばねばかりは__g
台ばかりは__g
を示します

*図は動画内参照
投稿日:2021.12.24

<関連動画>

消しゴムを冷やすと爆発する理由

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
消しゴムを急激に冷やすと爆発する理由について解説
この動画を見る 

気体の単元はコレだけでOK!気体の集め方や作り方、性質について超わかる20分!【中学受験理科】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣左図のような装置で酸素を発生させた。
(1)液体あは ( )、固体いは ( )である
(2)図のような気体の集め方を ( )という
(3)(2)の方法で酸素が得られるのは酸素が水にとけ ( )からである

2⃣左図のような装置で気体を発生させた
(1)図のような気体の集め方を ( ) という
(2)発生した気体は ( ) である
(3)(2)の気体は石灰水を( )、水溶液は( )性である
(4)石灰石のかわりに使っても(2)の気体が発生するのは㋐~㋔のうち( )( )である
㋐スチールウール
㋑アルミニウム
㋒大理石
㋓二酸化マンガン
㋔卵のから

この動画を見る 

【中学受験理科】電熱線5【毎週日曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電熱線と水の温度上昇の問題の解説です!
この動画を見る 

【受験理科】『授業動画【電熱線と発熱量】』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電熱線の発熱量を、並列回路・直列回路・並列回路∔直列回路で大小関係を比較して考える動画です。
この動画を見る 

【中学受験理科】ものの燃焼②『気体の燃焼:問題』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
教材: #予習シ#予習シ理科・小6上#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)水素2ℓ、一酸化炭素3ℓ、窒素2ℓを混ぜた気体を完全燃焼させるために必要な酸素は何ℓか?
(2)水素60%、一酸化炭素30%、窒素10%を混ぜた気体を用意した。この気体5ℓを完全燃焼させるために必要な酸素は何ℓか?
(3)問2で気体燃料5ℓを完全燃焼させた後、二酸化炭素と水はそれぞれ何gできていますか?
(4)水素と一酸化炭素、窒素を混ぜた気体10ℓを完全燃焼させると二酸化炭素が3.3g出来ました。この気体は一酸化炭素を体積で何%含んでいますか?
(5)問4の気体10ℓを完全燃焼させるためには、20ℓの空気が必要。この気体の中に水素は何ℓ含まれているか?※ただし、空気の体積の20%が酸素の体積とします。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image