再結晶の計算!みんなが苦手な単元を20分でこっそりマスターしちゃおう!【中学受験理科】【基礎】 - 質問解決D.B.(データベース)

再結晶の計算!みんなが苦手な単元を20分でこっそりマスターしちゃおう!【中学受験理科】【基礎】

問題文全文(内容文):
例1
60℃の水300gにホウ酸40gをとかした。この水溶液を加熱して100g蒸発させたあと、60℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくる?
(ホウ酸のよう解度は、60℃で14.9g)

例2
80℃の水200gにホウ酸をとけるだけとかした。この水溶液の温度を20℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくるか?
(ホウ酸のよう解度は、20℃のとき4.9g、80℃のとき23.6g)

1⃣
(1)ホウ酸を水にとけるだけとかし、水溶液の温度を(下げる)と,とけきれなくなったホウ酸の固体が出てくる。このように,物質をいったん水にとかしたあと、水溶液から物質を固体としてとり出す方法を(再結晶)という

(2)(1)で得られるホウ酸の固体は、いくつかの平面に囲まれた規則正しい形をしている。このような固体を ( ) という

2⃣
80℃の水200gに食塩を60gとかした。この水溶液を加熱して水を50g蒸発させた
あと,80℃にすると食塩の結晶は何g出てくるか?たたし,80℃の水100gに食塩は最大で38gとけるものとする。

3⃣次の表は、水100gに対するホウ酸のよう解度です
(1)40℃の水100gにホウ酸をとけるだけとかした。この水溶液を20℃にすると
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる
(2)60℃の水250gにホウ酸をとけるだけとかした。この水溶液を40℃にすると
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる
(3)60℃の水1009にホウ酸を12gとかした。この水溶液を20℃にすると,
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる
(4)80℃の水200gにホウ酸40gをとかした。この水溶液を40℃にすると
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる

*表は動画内参照
チャプター:

0:00  オープニング
0:17 今日の内容説明
1:28 再結晶について
4:47 結晶の形について
6:08 水を蒸発させる時の再結晶の計算について
10:13 水の温度を変える時の再結晶の計算について
13:23 練習①② 問題提示
13:31 練習① 問題解説
14:33 練習② 問題解説
16:33 練習③ 問題提示
16:41 練習③ 問題解説
20:34 まとめ
20:58 家庭教師のアスピレーション 生徒募集のご案内
22:04 おすすめ動画紹介(ピアノ演奏付き)

単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1
60℃の水300gにホウ酸40gをとかした。この水溶液を加熱して100g蒸発させたあと、60℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくる?
(ホウ酸のよう解度は、60℃で14.9g)

例2
80℃の水200gにホウ酸をとけるだけとかした。この水溶液の温度を20℃にすると、ホウ酸の結晶は何g出てくるか?
(ホウ酸のよう解度は、20℃のとき4.9g、80℃のとき23.6g)

1⃣
(1)ホウ酸を水にとけるだけとかし、水溶液の温度を(下げる)と,とけきれなくなったホウ酸の固体が出てくる。このように,物質をいったん水にとかしたあと、水溶液から物質を固体としてとり出す方法を(再結晶)という

(2)(1)で得られるホウ酸の固体は、いくつかの平面に囲まれた規則正しい形をしている。このような固体を ( ) という

2⃣
80℃の水200gに食塩を60gとかした。この水溶液を加熱して水を50g蒸発させた
あと,80℃にすると食塩の結晶は何g出てくるか?たたし,80℃の水100gに食塩は最大で38gとけるものとする。

3⃣次の表は、水100gに対するホウ酸のよう解度です
(1)40℃の水100gにホウ酸をとけるだけとかした。この水溶液を20℃にすると
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる
(2)60℃の水250gにホウ酸をとけるだけとかした。この水溶液を40℃にすると
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる
(3)60℃の水1009にホウ酸を12gとかした。この水溶液を20℃にすると,
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる
(4)80℃の水200gにホウ酸40gをとかした。この水溶液を40℃にすると
ホウ酸の結晶が ( ) g出てくる

*表は動画内参照
投稿日:2022.03.18

<関連動画>

飽和水溶液に綿菓子入れたら溶ける?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
砂糖水の飽和水溶液綿菓子を入れたら溶けますか?
この動画を見る 

【中学受験理科】季節の星座が超分かる!夏・冬の大三角は語呂合わせでサクッと解決!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)あは、__という星の位置です
(2)東の空の星の観察では図の__の向きで星座早見を持つ

2⃣
(1)夜空でもっとも明るく見える星を__
肉眼で見えるもっとも暗い星を__といい、1等級上がるごとに約__倍明るくなる

(2)次の星の色を㋐~㋔からそれぞれ選びましょう
①アンタレス(  ) ②シリウス(  )
③ベテルギウス(  )④リゲル(  )
㋐青白色 ㋑白色 ㋒黄色 ㋓だいだい色

3⃣
(1)夏の夜空に見える星のうち.こと座の①__、わし座の②__、③__の3つの1等星を結んでできる三角形を④__という。④は⑤__あたりに見られる。
(2)左図は冬の星空です。
①あーかの1等星の名前を答えましょう
あ(  )い(  )う(  )え(  )お(  )か(  )
②う、え、かの3つの1等星を結んでできる三角形を__という

*図は動画内参照
この動画を見る 

【保存版】堆積岩の覚え方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【保存版】堆積岩の覚え方説明動画です
この動画を見る 

【中学理科】動物の生活と生物の進化:動物の分類をしまーす!~可愛いイラストつき カワ(・∀・)イイ!!~

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
キミは動画の絵のキャラクターがすべて何類かわかるか!!??絵を見て考えるもよし。チャプターの名前を見て考えるもよし。
この動画を見る 

【受験理科】豆電球回路:豆電球回路の解き方 第2回(全4回)直列編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
豆電球回路の解き方 第2回(全4回)直列編を解説していきます.
この動画を見る 
PAGE TOP