【受験理科】『授業動画【光の色と波長】』 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】『授業動画【光の色と波長】』

問題文全文(内容文):
光(可視光線・赤外線・紫外線)について5分でまとめてみました。
チャプター:

0:00 オープニング
0:07 可視光線(赤橙黄緑青藍紫)
1:19 赤外線と紫外線
2:10 光の波長
2:53 光の波長による性質の違い

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
光(可視光線・赤外線・紫外線)について5分でまとめてみました。
投稿日:2023.07.20

<関連動画>

【中学受験理科】【模試解説集】物理:熱量計算②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
熱の伝わり方について実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、熱は水どうしや水と氷との間でのみ移動するものとします。また、1gの水の温度を1℃変化させるのに必要な熱量を1カロリーとします。
<実験>
(図1)のように、70℃の水300gを入れた容器Aの中に、10℃の水100gを入れた容器を入れ、それぞれの水の温度変化を調べると(グラフ)のようになった。
問3
(1)(図2)の水と氷の温度変化をグラフに表すと、どうのようになりますか。下から選び、記号で答えなさい。
(2)実験開始から水全体の温度が20℃になるまでに、300gの水が失った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
(3)実験開始から150gの水がすべてとけるまでに、氷が受け取った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
(4)1gの氷を1℃変化させるために必要な熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
※グラフは動画内に掲載
この動画を見る 

【受験理科】化学:気体の発生②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気体の発生②
この動画を見る 

体温より気温が低いのに熱く感じる理由

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
体温が35℃なのに気温30℃で熱く感じる理由に関して解説していきます.
この動画を見る 

【中学受験理科】電熱線3【毎週日曜日10時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電熱線に流れる電流を解説します!
この動画を見る 

【中学受験理科】ダイオードを含む電気回路【毎週日曜日10時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ダイオードを含む電気回路の解き方を解説します。※回路図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image