この反応知っていますか? - 質問解決D.B.(データベース)

この反応知っていますか?

問題文全文(内容文):
溶液を混ぜて一定時間が経過すると色が変わる時計反応に関して解説します。
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
溶液を混ぜて一定時間が経過すると色が変わる時計反応に関して解説します。
投稿日:2024.02.20

<関連動画>

【中学受験理科】天体①『季節の星座①:画像で覚える星座※動画もあるよ!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
季節の星座と星の日周運動・年周運動を画像と動画で確認します。
この動画を見る 

【受験理科】化学:燃焼の問題

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アルコールランプの燃料はメタノールです。メタノールは、炭素・水素・酸素からできていて、完全燃焼すると、二酸化炭素と水だけができます。(表)は、メタノール4gを完全燃焼させたときにできる二酸化炭素・水の重さです。これについて、以下の問にそれぞれ数字で答えなさい。ただし、炭素3gは酸素と結びついて二酸化炭素11gに、水素1gは酸素と結びついて水9gになります。
※(表)は動画内に掲載
この動画を見る 

【中学受験理科】「冬の大三角形」笑っちゃう覚え方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野#理科(中学生)#地学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「冬の大三角形」笑っちゃう覚え方
この動画を見る 

【中学受験理科】【模試解説集】物理:熱量計算②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
熱の伝わり方について実験を行いました。これについて、次の問いに答えなさい。ただし、熱は水どうしや水と氷との間でのみ移動するものとします。また、1gの水の温度を1℃変化させるのに必要な熱量を1カロリーとします。
<実験>
(図1)のように、70℃の水300gを入れた容器Aの中に、10℃の水100gを入れた容器を入れ、それぞれの水の温度変化を調べると(グラフ)のようになった。
問3
(1)(図2)の水と氷の温度変化をグラフに表すと、どうのようになりますか。下から選び、記号で答えなさい。
(2)実験開始から水全体の温度が20℃になるまでに、300gの水が失った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
(3)実験開始から150gの水がすべてとけるまでに、氷が受け取った熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
(4)1gの氷を1℃変化させるために必要な熱量は何カロリーですか。数字で答えなさい。
※グラフは動画内に掲載
この動画を見る 

【中学受験理科】絶対分かる!直列つなぎ・並列つなぎと電流の関係!【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣豆電球2個とかん電池1個を図1,図2のようにつなぎました。
(1)図1は__つなぎ、図2は__つなぎといいます。
(2)豆電球の明るさはそれぞれどうなりますか.
次の㋐~㋒からそれぞれ選び記号で答えましょう。
図1( ),図2( )
㋐豆電球1個のときより明るくなる
㋑豆電球1個のときと同じ明るさになる
㋒豆電球1個のときより暗くなる
(3)図1と図2では、図__のほうがかん電池が長くもちます。
(4)一方の豆電球をはずすと,もう一方の豆電球が消えるのは,図__の方です

2⃣豆電球とかん電池を使って、いろいろな回路をつくりました。図1の豆電球を流れる電流の大きさを「1」とするとき、図2~図6の回路の豆電球に流れる電流はいくらですか?
(電流が流れない時は「✖」と書く)
図2(  )図3(  )図4(  )図5(  )図6(  )

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image