【月の形をマスター!!】月の満ち欠け、日食、月食〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【月の形をマスター!!】月の満ち欠け、日食、月食〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
月の満ち欠け、日食、月食について解説します。
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
月の満ち欠け、日食、月食について解説します。
投稿日:2022.01.21

<関連動画>

【中1 理科】  中1-54  地震が起こるしくみ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑯の穴を埋めよ。
日本付近では、日本列島と①____の間に震源が集中している。
また、地球の表面は②___ という厚さ 100kmほどの岩盤でおおわれている。 日本付近には②が③____種類ある。
ちなみに④、⑤は______で
⑥⑦は___ だよ!
図のように。
⑩____の下にしずみこむ
⑪____が⑩を引き
ずりこむ。それが限界になると、 ⑩の先端部がもどろうとして急激に⑫____する。
こうして大きな地震がおこる。
ちなみに[〰]の部分は⑬____だよ!
⑩や⑪が動くのは、地球の内部の⑭____によるもの。

地下の浅いところで大地震が起こると、 ⑮____が残ることがある。
しかも⑮は、 その後もくり返しずれが生じることが多く、 それを⑯____という。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-56  地層や化石からわかること

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
地層に残された生物の死がい 長い年月をかけて①____になる。①には、 地層が堆積した当時の環境を知ることが
できる②____化石と、堆積した年代を決めるのに役立つ③____ 化石がある!!
②で有名なのは、
サンゴの化石・・・④____海
ブナの葉の化石・・・⑤____気候
③で有名なのを時代別に分けると、
古生代・・・・・⑥____,リンボク
中生代・・・・・ティラノサウルス,⑦____
新生代・・・・・⑧____,ビカリア

A~Eの中で、
一番古い地層は⑨____で、
一番新しい地層は⑩____だね!
Dが堆積した当時、この地域で⑪____があった事が分かるね。
Bを調べたら、サンゴの化石がでてきました。
ってことは、その当時は、⑫____だったんだね!
A~Eを見ると海の深さが、だんだん、
⑬____ことが分かるんだ。

その理由は、⑭________!!
この動画を見る 

【地学基礎14】地球の熱収支~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎14】「地球の熱収支」についてお話をいただいています。
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】月・金星〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生理科
月・金星について解説します。
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】公転・星の年周運動・黄道〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
公転、黄道
星の1年の動きについて解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP