【中3 理科】 中3-34 地球の方位と時刻 - 質問解決D.B.(データベース)

【中3 理科】  中3-34  地球の方位と時刻

問題文全文(内容文):
地球は北極と南極を結ぶ①____を中心に1日の②____回 回転していて、これを③____という。
①____は④約____° かたむいていて、かたむいたまま⑤
____まわりに③____しながら公転している。
左の図で、日本がDの位置に来たとき、太陽は⑥____の空に、 Cの位置に来たときは⑦____の空に見える。
つまり、日本がA~Dにいると考えると、朝は⑧____、昼は⑨____、夕方は⑩____
真夜中は⑪____に来たときなんだ。
だから、Dが昼の12時なら、Aは⑫____時、Bは⑬____時、Cは⑭____ 時になるね!!
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
地球は北極と南極を結ぶ①____を中心に1日の②____回 回転していて、これを③____という。
①____は④約____° かたむいていて、かたむいたまま⑤
____まわりに③____しながら公転している。
左の図で、日本がDの位置に来たとき、太陽は⑥____の空に、 Cの位置に来たときは⑦____の空に見える。
つまり、日本がA~Dにいると考えると、朝は⑧____、昼は⑨____、夕方は⑩____
真夜中は⑪____に来たときなんだ。
だから、Dが昼の12時なら、Aは⑫____時、Bは⑬____時、Cは⑭____ 時になるね!!
※図は動画内参照
投稿日:2013.08.12

<関連動画>

【中3 理科】  中3-32  太陽ってこんなやつ

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
太陽のように自分で①__や②__を出す天体を③____という。
③____が数億~数千億集まってできた天体を④____といい、その中でも地球に所属しているのを⑤____という。
また、太陽のまわりを回っている天体を⑥____といい、回っているものの集まりを⑦という。
太陽は⑧____でできていて、まわりには⑧____の層
(⑨____)や⑩____、表面には⑪____がある。
⑪____は⑫________から黒く見えるんだ。
ちなみに太陽の直径は地球の⑬約____倍で太陽は⑭____形だよ。
あと、天体望遠鏡で太陽を観察すると⑪____が少しずつずれていくんだけど、それは太陽が⑮____してるから!
観察するときは⑯____ように気をつけよう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【地学基礎13】雨の仕組み~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎13】「雨の仕組み」についてお話をいただいています。
この動画を見る 

【地学基礎10】断層と褶曲(しゅうきょく)~センター地学満点の地学基礎授業【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
広島大学の”地学のシノハラ先生”登場!
【地学基礎10】「断層と褶曲(しゅうきょく)」についてお話をいただいています。
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】太陽系(惑星、衛星、恒星、小惑星、すい星、太陽系外縁天体、流星)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科
太陽系について解説します。
惑星、衛星、恒星、小惑星、すい星、太陽系外縁天体、流星
この動画を見る 

【For you動画-3】  中3理科-天体

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#地学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
①A~Dに地球から見える月の形を書こう!!
Aは②____で③____に南中する。
Bは④____で⑤____に南中する。
Cは⑥____で⑦____に南中する。
Dは⑧____で⑨____に南中する。

3月3日の23時に⑩____座のAの星が真南に
観察できた。だから、4月3日の23時には⑪____に
あるだろうから、その日、Aは⑫__時に南中することが予想できる。
また、2月3日の21時には⑬__にあったんだろう な~。
この星座は夏になると見えなくなるんだけど、 こういう風に季節によって見える星座が変わるのは⑭_____からなんだ!!
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP