【発展】時差と飛行機の移動時間が混ざった問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【発展】時差と飛行機の移動時間が混ざった問題

問題文全文(内容文):

タイの時間の基準になる経線は東経105°である。
関西国際空港を出発した飛行機がタイのバンコクの空港に現地の時間で3月12日の21時45分に到着した。
所要時間は6時間20分であった。
この飛行機が関西国際空港を出発した日付と時刻を日本時間で書きなさい。
単元: #社会(中学生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):

タイの時間の基準になる経線は東経105°である。
関西国際空港を出発した飛行機がタイのバンコクの空港に現地の時間で3月12日の21時45分に到着した。
所要時間は6時間20分であった。
この飛行機が関西国際空港を出発した日付と時刻を日本時間で書きなさい。
投稿日:2019.11.22

<関連動画>

【地理B】西アジア・中央アジアを16分でクリアにしよう

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【地理B】西アジア・中央アジアを16分で説明動画です
この動画を見る 

【公民(現社)】『逮捕』だけでは『前科』はつかない!?裁判のしくみをゼロから解説★

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
逮捕されただけで前科がつくと思ってる?そんなわけありません!裁判の仕組みをゼロから確認します
この動画を見る 

【社会】  地理-46  日本の資源とエネルギー

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
日本は山がちで水資源にめぐまれているため、1950年代ごろまでには、山地にダムを建設して、その水を利用した①____発電に電力の多くを依存してきた。
しかし、現在の日本は当時に比べ電力の需要がおおはばに増えたため、石油や石炭、天然ガスを燃料とする②____発電や、ウランを燃料とする③____発電が中心になっている(2011年に発生した東日本大震災より、状況は 大きく変わった)。
だが、②‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗発電は、④____の調整がしやすいというメリットが
ある反面、温暖化の原因となる⑤____が発生するというデメリットもある。
また、石油や石炭は有限資源なので、それらにたよる割合を低下させる必要がある。
そして、環境の汚染を少なくするためにも⑥____発電や⑦____発電などの再生可能エネルギーの積極的な利用や、工場や各家庭における⑧____ への意識向上が必要となっている。
この動画を見る 

【社会】  公民-11  基本的人権② ・ 平等権編

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#公民#公民
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
すべての人は平等であって、平等な扱いを受ける権利(①___権)を持っているが、今日も様々な差別があるのが現状である。
たとえば江戸時代のえた、ひにんという身分がきっかっけである②____差別(③____問題)や④____民族への差別、日本で50万人以上生活している⑤______人への差別などがある。
また、女性差別をなくすために、1985年に⑥________法が、1999年に⑦________法が制定された。
そのほかにも、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が区別されることなく普通の生活を送る⑧______の実現が求められていて、2006年には国際連合で⑨______条約が採択された。
______________________________このように社会には様々な人がいるため、人々がともに助け合っていく⑩____をつくる必要がある。
この動画を見る 

地理勉強してない奴来い!系統地理の基本まとめたる!【地理B】

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
系統地理の基本まとめ動画です
この動画を見る 
PAGE TOP