【中2 理科】 中2-53 真空放電と陰極線 - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-53  真空放電と陰極線

問題文全文(内容文):
中2 理科 真空放電と陰極線
以下の問に答えよ
<実験装置の図>
①____を低くした空間に②____が
流れる現象を真空放電という。
これは気圧によって特有の色に発光するが、
真空に近付けると、③____に放電する。
上の器具は④________という。
電圧を加えると蛍光板に光る線が出てくる。
この光らせたものを⑤____といって、こいつは
⑥____を帯びた⑦____っていう粒子の集まりなんだ。
図のように下に曲がるなら、
Aは⑧____極、Bは⑨____極ってことになる。
こう曲がるのは⑩________。
ちなみに、このとき⑦の粒子は⑪___→___の向きに、
電流は⑫___→___に流れている。
U字形磁石を近付けると⑤は⑬____。
<回路の図>左図なら電流の流れは⑭____、
電子の流れは⑮____。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 真空放電と陰極線
以下の問に答えよ
<実験装置の図>
①____を低くした空間に②____が
流れる現象を真空放電という。
これは気圧によって特有の色に発光するが、
真空に近付けると、③____に放電する。
上の器具は④________という。
電圧を加えると蛍光板に光る線が出てくる。
この光らせたものを⑤____といって、こいつは
⑥____を帯びた⑦____っていう粒子の集まりなんだ。
図のように下に曲がるなら、
Aは⑧____極、Bは⑨____極ってことになる。
こう曲がるのは⑩________。
ちなみに、このとき⑦の粒子は⑪___→___の向きに、
電流は⑫___→___に流れている。
U字形磁石を近付けると⑤は⑬____。
<回路の図>左図なら電流の流れは⑭____、
電子の流れは⑮____。
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.12

<関連動画>

【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科全まとめ(生物・化学・物理・地学)〔現役塾講師解説、中学、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物#化学#物理#地学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中1から中3までの中学理科
全範囲の要点まとめ動画です!
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-45  熱量と電力量② ・ 問題編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図のように、抵抗が4Ωの電熱線Aに6Vの電圧線を加え、5分間電流を流すと、100gの水の温度が3.5℃上昇した。

①電熱線Aに流れる電流は何A?
②電熱線Aの電力は何W?
③電熱線Aに5分間電流を流したときの電流は何J?
④5分間に水が受け取った熱量は何J?
⑤電熱線Aを、抵抗が10Ωの電熱線Bにとりかえて、同じ条件で6Vの電圧を加えて5分間電流を流した水は何℃上昇した?
※図は動画内参照
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】抵抗・オームの法則〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
抵抗・オームの法則について解説します。
この動画を見る 

【最速で攻略!!】苦手な人が多い湿度の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
湿度
室温24℃の部屋で、くみ置きの水を金属のコップに入れた。
このコップに氷を入れて水温を下げると16℃の時にコップの表面に水滴がつき始めた。
このときの湿度は?
この動画を見る 

【計算方法をマスター】圧力の計算演習〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
圧力について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image