【受験理科】物理:力のつり合いの問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】物理:力のつり合いの問題

問題文全文(内容文):
一辺が5cmの立方体P,(グラフ)のような性質のばねQ,滑車,糸,皿R,おもり,底面積が40㎠で高さ2cmの水そうを使って、実験を行いました。これについて、次の問にそれぞれ数字で答えなさい。
※グラフや問は動画内に掲載
チャプター:

00:00 オープニング

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一辺が5cmの立方体P,(グラフ)のような性質のばねQ,滑車,糸,皿R,おもり,底面積が40㎠で高さ2cmの水そうを使って、実験を行いました。これについて、次の問にそれぞれ数字で答えなさい。
※グラフや問は動画内に掲載
投稿日:2023.06.18

<関連動画>

【受験理科】化学:気体の発生②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気体の発生②
この動画を見る 

【中学受験理科】電熱線5【毎週日曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電熱線と水の温度上昇の問題の解説です!
この動画を見る 

【中学受験理科】食物連鎖!地球規模の壮大なストーリーを20分で説明!【ゼロから始める中学受験理科 第11回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣右の図は生物間の食べる・食べられるというつながりを表している
(1)このような生物のつながりを何といいますか。
(2)(1)の出発点になるのは__です。これは、__で自ら養分を作り出せるからです。
2⃣右の図は、生物の数のつり合いを表しています。
(1)植物、草食動物、肉食動物を数が多い順に並べましょう
(2)何らかの原因で草食動物の数が急激に減ると、植物と肉食動物の数は一時的にどうなりますか、

3⃣右の図は、食物連鎖による生物のつながりと、生物が行う気体のやりとりです。
(1)㋐、㋑の気体はそれぞれ何ですか
(2)$\color{blue}→ \color{red}→\color{black}$は、それぞれ何というはたらきによる気体のやりとりを表していますか。
この動画を見る 

これなに?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ギリシャでヤバい買い物しました
ピタゴラスのカップ,貪欲なカップです
この動画を見る 

【受験理科】生物:秋の虫の声を聞いてみよう!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
秋の虫の声を聞いてみよう!
この動画を見る 
PAGE TOP