【国語】 文法-32 形容動詞① - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-32  形容動詞①

問題文全文(内容文):
形容動詞は①____語で活用が②____。
終止形が③「____」「____」で終わる。

◎次の―――線部の形容動詞の 終止形を書こう。
※下線部は動画内参照

④パソコンがさらに便利になる。(________)

⑤その問題は簡単でした。(________)

◎次の――線部は文中で主語·述語·連体修飾語·連用修飾語·接続語のうちのどの働きをしている?

⑥くっをきれいに洗う。(________語)

⑦きれいな字を書く。(________語)

⑧彼女はとても親切だ。(________語)

⑨好きなのは、この曲だ。(________語)

⑩きれいなので、持って帰ろう。(________語)
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
形容動詞は①____語で活用が②____。
終止形が③「____」「____」で終わる。

◎次の―――線部の形容動詞の 終止形を書こう。
※下線部は動画内参照

④パソコンがさらに便利になる。(________)

⑤その問題は簡単でした。(________)

◎次の――線部は文中で主語·述語·連体修飾語·連用修飾語·接続語のうちのどの働きをしている?

⑥くっをきれいに洗う。(________語)

⑦きれいな字を書く。(________語)

⑧彼女はとても親切だ。(________語)

⑨好きなのは、この曲だ。(________語)

⑩きれいなので、持って帰ろう。(________語)
投稿日:2015.02.27

<関連動画>

【国語】  文法-22  副詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の文の副詞に―――を書こう。

①彼はいきなり走り出した。

②彼女の服はかなり派手だ。

③猫がニャーと鳴く。

④たぶん彼女は来るだろう。

⑤もし失敗しても後悔しない。

⑥富士山がはっきりと見える。

⑦妹は初めて一人で料理をした。

⑧負けても決して泣かない。

⑨どうぞ飲んでください。

⑩彼女がなぜ泣いたのか理由が分からない。
この動画を見る 

【国語】  国語-38  助動詞①

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「れる」「られる」は、受け身・可能・自発・尊敬の四つの意味があり、動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「れる」「られる」に ――を書き、その意味を[ポイント]の四つの中から選ぼう。

①友達に写真を見られる。(________)

②先生が手紙を書かれる。(________)

③彼は何でも食べられる。(________)

④幼いころが思い出される。(________)

⑤彼女は早く起きられる。(________)

◎みんなから笑われる。(________)

◎兄に本を取られる。(________)

⑧校長先生が授業をされる。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-29  動詞の活用③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
○○活用を調べるときは、 その動詞に「ない」を付けよう。

◎次の動詞の活用の種類を書こう。

話す(________活用)

②切れる(________活用)

③降りる(________活用)

④する(________活用)

⑤来る(________活用)

⑥集める(________活用)

⑦書く(________活用)

⑧旅行する(________活用)

⑨当てる(________活用)

⑩いる(________活用)

⑪学ぶ(________活用)

⑫運ぶ(________活用)

⑬起きる(________活用)
この動画を見る 

【高校受験対策動画】国語1

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【高校受験対策動画】国語1

1.雨が降れば明日の遠足は中止になる。

2.あなたはなぜ昨日の会合を欠席したのか。

3.①~復習をすれば理解できる。
②~ごとに並べて整理する。

4.

大きな家
この本
小さい犬
いろんな色


晴れならば
罰せず
短く切る
服を着替える
この動画を見る 

【国語】  文法-44  助動詞⑦

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「う」「よう」は意志・推量の意味を表し、「う」は①____活用の動詞・形容詞・形容動詞に接続し、よう」は①以外の動詞に接続する。
助動詞「まい」は打ち消しの意志・打ち消しの推量を表し、五段活用の動詞の②____形、それ以外の動詞の③____形に接続する。

◎次の―――線部の意味をの中の 四つから選ぼう。
※下線部は動画内参照

④あと少しだけ頑張ろう。(________)

⑤彼が泣くことはあるまい。(________)

⑥もうあの人には会うまい。(________)

⑦明日は晴れになろう。(________)

⑧あそこまで行ってみよう。(________)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image