【中2 理科】 中2-43 電力 - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-43  電力

問題文全文(内容文):
電気器具が①____や光、音を出したり、物体を動かしたりするときの能力を②____で表し、単位は③____を使う。

【公式】
②____=④________

あと、電気器具に表されている『100V-1000W』という表し方を⑤____っていうよ。

◎2つの電球を図のようにつないだ。
【a】
100V
20W形(消費電力18W)
【b】
100V
100W形(消費電力90W)

⑥aに流れる電流は何A?
⑦bに流れる電流は何A?
⑧回路全体に流れる電流は何A?
⑨回路全体の消費電力は何W?
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電気器具が①____や光、音を出したり、物体を動かしたりするときの能力を②____で表し、単位は③____を使う。

【公式】
②____=④________

あと、電気器具に表されている『100V-1000W』という表し方を⑤____っていうよ。

◎2つの電球を図のようにつないだ。
【a】
100V
20W形(消費電力18W)
【b】
100V
100W形(消費電力90W)

⑥aに流れる電流は何A?
⑦bに流れる電流は何A?
⑧回路全体に流れる電流は何A?
⑨回路全体の消費電力は何W?
※図は動画内参照
投稿日:2013.09.01

<関連動画>

【中2 理科】  中2-53  真空放電と陰極線

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 真空放電と陰極線
以下の問に答えよ
<実験装置の図>
①____を低くした空間に②____が
流れる現象を真空放電という。
これは気圧によって特有の色に発光するが、
真空に近付けると、③____に放電する。
上の器具は④________という。
電圧を加えると蛍光板に光る線が出てくる。
この光らせたものを⑤____といって、こいつは
⑥____を帯びた⑦____っていう粒子の集まりなんだ。
図のように下に曲がるなら、
Aは⑧____極、Bは⑨____極ってことになる。
こう曲がるのは⑩________。
ちなみに、このとき⑦の粒子は⑪___→___の向きに、
電流は⑫___→___に流れている。
U字形磁石を近付けると⑤は⑬____。
<回路の図>左図なら電流の流れは⑭____、
電子の流れは⑮____。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【テストや入試の前にチェック!】運動とエネルギーで押さえておきたいことまとめ〔現役塾講師解説、中学3年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
①水面から15cmの深さではたらく水圧は何Pa?

②108km/hは何m/s?
この動画を見る 

飛行機で袋がパンパンに膨れる理由

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
飛行機や山の上でポテトチップスの袋がパンパンに膨れる理由について
この動画を見る 

【短時間で用語チェック!!】回路図、電流・電圧〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
回路図、電流・電圧について解説します。
この動画を見る 

メガネを掛けると視力が良くなる理由とは?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「メガネを掛けると視力が良くなる理由」について解説しています。
この動画を見る 
PAGE TOP