【中2 理科】 中2-33 セキツイ動物の出現と進化 - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-33  セキツイ動物の出現と進化

問題文全文(内容文):
発見されている化石で、セキツイ動物の5つのグループを古い順番にすると、
①___類→②___類→③ ___類類→⑤___類
この順番からも分かるように、セキツイ動物は進化の過程で、
⑥ ___呼吸からの⑦___呼吸になって、生活場所が⑧___だけだったのが、
⑨で___も生活できるようになった。そして、⑩___があしになり、
体表は⑪___に強くなり、⑫___を防ぐため ⑬___のある卵をうむようになっていった。
ちなみに、種子植物より前に⑭___植物があったことが 確認されている!

単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
発見されている化石で、セキツイ動物の5つのグループを古い順番にすると、
①___類→②___類→③ ___類類→⑤___類
この順番からも分かるように、セキツイ動物は進化の過程で、
⑥ ___呼吸からの⑦___呼吸になって、生活場所が⑧___だけだったのが、
⑨で___も生活できるようになった。そして、⑩___があしになり、
体表は⑪___に強くなり、⑫___を防ぐため ⑬___のある卵をうむようになっていった。
ちなみに、種子植物より前に⑭___植物があったことが 確認されている!

投稿日:2013.07.06

<関連動画>

【短時間で演習編!】細胞や構造体の大きさ比べに関する問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
生物基礎
細胞や構造体の大きさ比べに関する問題について解説します。
Q.大きさの小さい順に並べよ
①大腸菌
②ヒトの口腔上皮細胞
③カエルの卵
④インフルエンザウイルス
⑤葉緑体
⑥ゾウリムシ
この動画を見る 

【理科】中2-27 刺激と反応③

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
からだの中で、判断や命令などをする脳や① ___ を② ___ という。
皮膚などの③ ___ 器官から②に信号を伝えるのを④ ___ といい、②から筋肉などの⑤ ___ 器官に信号を伝えるのを⑥ ___ という。
ちなみに④と⑥などをまとめて⑦ ___ といい、②や⑦をすべてまとめて⑧ ___ というんだ。
『暑いから手であおぐ』などの意識して反応するときは、左の図で⑨ ___ という流れで信号が伝達される。
しかし、『熱いものにさわって手を引っ込める』などの反応の時は、左の図で⑩ ___ という流れになっていて、このように⑪ ___ でおこる反応を⑫ ___ という。
⑫の中でも光の量でひとみの大きさが変わることを⑬ ___ っていうよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-③② セキツイ動物・無セキツイ動物①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 セキツイ動物・無セキツイ動物①
[解説]
背骨がある→セキツイ動物
背骨がない→無セキツイ動物
母体の子宮の中で、へそのおを通して 養分や酸素をもらう→胎生
肉食動物(目が前に)えものまでの距離がはかれる!
草食動物(目が横に)視野が広いので、 敵を見付けやすい!
①ホニュウ類-胎生、恒温動物、肺呼吸、毛
②鳥類-卵生(かたい殻、陸)、恒温動物、肺呼吸、羽毛
③ハチュウ類-卵生(弾力のある殻、陸)、変温動物、肺呼吸、うろこ(カメ、ワニ、トカゲ)
④両生類-卵生(殻はない、水中)、えら(幼生)→肺・皮膚(成体)、しめった皮膚/カエル、イモリ
⑤魚類-卵生(殻はない、水中)、変温動物、えら、うろこ
※図は動画内参照
この動画を見る 

ミジンコ正面から見た?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
正面からミジンコを見るとヤバい事実が...
この動画を見る 

【理科】中3-18 遺伝の規則性①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
親の形質が子や孫に伝わることを①____という。
これについて、エンドウの実験が有名で、この実験をしたのが②____。
ちなみに、エンドウは花粉が同じ個体のめしべにつく③____受粉をする。
それをくり返しても、その形質がすべて親と同じものを④____という。
ちなみにエンドウの種子の形には⑤____形と⑥____形があり、1つの種子には そのどちらか一方の形質が現れる。
こういう風に対をなす形質を⑦____形質という。
エンドウの実験結果⑤____形と⑥____形の純系を受粉させると、できた種子は⑧____ になる。そして、それを育てて自家受粉させると、 詳しくは次の動画で!⑨__:__の比率で⑩____形の方が多くでてくるんだ!
この動画を見る 
PAGE TOP