【合言葉は電・磁・力?】すぐにできるフレミングの左手の法則のやり方をシンプルに教えます!〔現役塾講師解説、中学理科2年〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【合言葉は電・磁・力?】すぐにできるフレミングの左手の法則のやり方をシンプルに教えます!〔現役塾講師解説、中学理科2年〕

問題文全文(内容文):
フレミングの左手の法則について解説動画です
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
フレミングの左手の法則について解説動画です
投稿日:2021.02.15

<関連動画>

吸玉ってなんで吸われるん?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理#物理分野#熱・波・音#理科(中学生)#物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
吸玉ってなんで吸われるん?
※問題画像は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-53  真空放電と陰極線

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 真空放電と陰極線
以下の問に答えよ
<実験装置の図>
①____を低くした空間に②____が
流れる現象を真空放電という。
これは気圧によって特有の色に発光するが、
真空に近付けると、③____に放電する。
上の器具は④________という。
電圧を加えると蛍光板に光る線が出てくる。
この光らせたものを⑤____といって、こいつは
⑥____を帯びた⑦____っていう粒子の集まりなんだ。
図のように下に曲がるなら、
Aは⑧____極、Bは⑨____極ってことになる。
こう曲がるのは⑩________。
ちなみに、このとき⑦の粒子は⑪___→___の向きに、
電流は⑫___→___に流れている。
U字形磁石を近付けると⑤は⑬____。
<回路の図>左図なら電流の流れは⑭____、
電子の流れは⑮____。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中3-31.6 エネルギー利用上の課題

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(エネルギー利用上の課題)

石油、石炭、①などの化石燃料や原子力発電に必要な➁は埋蔵量に限りがある。
また化石燃料を燃やすときに発生する二酸化炭素は③化の原因の1つと考えられている。

放射線にはいくつかの種類があるが、その中でもα線は④の原子核の流れ、β線は⑤の流れで、
そのほかにも中性子の流れである⑥線もある。

放射性物質が放射線を出す能力のことを⑦といい、単位は⑧を使う。
また放射線を受けることを⑨といい、人体に対する影響は➉という単位で表される。
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-35  電気の利用

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電気器具のしくみは、
$\boxed{1}$電流を①____とするところ。
(例・・・②__・__)

$\boxed{2}$電流を③____ところ。
(例・・・④____)

$\boxed{3}$電流を③____ところ。
(例・・・④__・__)
この3つに分けられる。

右下の図のような、電流が流れる道筋を⑦____という。
電流には⑧__があって、⑨__極(図だと⑩__)から出ていく。
ちなみに、乾電池の向きを逆にすると、モーターは⑪______、発光ダイオード(LED)は、⑫______。
あと、この単元では電源装置を使うんだけど、こいつを使うときは、交流・直流スイッチを⑬____にして、電圧調整つまみを⑭____に合わせてスイッチが切れているかチェックしてからコンセントをつなごう!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-44  熱量と電力量① ・ 基本編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電流を流すと熱が発生する。
その発生した熱の量を①____といい、単位は②____を使う。
ちなみに公式は①____=③____________!
あと、水1gの温度を1℃上げるには④約____必要なんだ。
電熱線に電気が流れた時、電熱線で消費される電気エネルギーを⑤____といい、単位は⑥____や⑦____をつかう。
そして公式は⑤____=⑧________!
ちなみに、1Wh=⑨____J。
私たちの生活の中で、電気がほかのエネルギーより利用されるのは、⑩____________から。
でも、発電すると⑪____が発生してしまう場合もあるから、使い過ぎには注意しよう!!
この動画を見る 
PAGE TOP