【社会】 地理-25 オセアニア州① - 質問解決D.B.(データベース)

【社会】  地理-25  オセアニア州①

問題文全文(内容文):
◎右図の名前を書こう(①~③は国名)。

①__________ ②__________

③__________ ④__________
※地図は動画内参照

①‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗の南東部と南西部、②‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は⑤_____帯で、①の北部や③は⑥_____帯である。
また、オセアニアの島々は、火山の噴火でできた⑦_____島や⑧_____の島からなっている。
16世紀以降、キリスト教徒が多数をしめるようになったが、現在、オーストラリア先住民の⑨_____の美術や、ニュージーランド先住民の⑩_____のおどりなどを守ったり、復活させたりしようとする動きが活発になっている。
単元: #社会(高校生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右図の名前を書こう(①~③は国名)。

①__________ ②__________

③__________ ④__________
※地図は動画内参照

①‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗の南東部と南西部、②‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は⑤_____帯で、①の北部や③は⑥_____帯である。
また、オセアニアの島々は、火山の噴火でできた⑦_____島や⑧_____の島からなっている。
16世紀以降、キリスト教徒が多数をしめるようになったが、現在、オーストラリア先住民の⑨_____の美術や、ニュージーランド先住民の⑩_____のおどりなどを守ったり、復活させたりしようとする動きが活発になっている。
投稿日:2014.09.06

<関連動画>

【社会】  地理-20  北アメリカ州①

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図の名前を書こう(①~③は国名)。

①________ ②________ 

③________ ④________山脈

⑤________山脈 ⑥________川

世界各地からアメリカにやってくる移民は重要な労働力であり、アメリカ進出する多くの⑦______企業がその地域の経済に大きな影響をおよぼしている。
また、アメリカ、カナダ、メキシコとの間で結ばれた⑧________________により、3国間の関税を廃止し、経済的な結びつきを強めている。
ちなみに、アメリカ南東部や西インド諸島では⑨______ がたびたび被害をもたらしている。
※地図は動画内参照
この動画を見る 

【社会】  地理-12  アジア州①

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#社会(高校生)#地理#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図の名前を書こう。(①~⑥国名)

①______  ②______
③______  ④______
⑤______  ⑥______
⑦______高原  ⑧______山脈
⑨______海  ⑩______さばく

海岸に近い東部では⑪______により四季が明確で、インド半島やインドシナ半島などでは、インド洋からの⑪‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗により雨季と乾季がある。
そして赤道付近では一年中高温で⑫______が多い。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【社会】  地理-23  南アメリカ州①

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#社会(高校生)#地理#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右図の名前を書こう(①~⑤は国名)。

①________ ②________

③________ ④________

⑤________ ⑥________地峡

⑦________山脈 ⑧________川
※地図は動画内参照

赤道に近い北部は、高温で⑨____が多く、 うっそうとした森林が広がっている。
そして、 南に行くにしたがって、気温が下がり、 ④‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗は少なくなる。
この動画を見る 

【社会】  地理-43  日本の人口

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
日本の人口は、1940年代後半のベビーブーム以降増加し続けてきたが、1980年を過ぎたころから①____化が進み、これに②____化が加わって日本は③____社会に転じ、近年ではわずかに人口の減少が見られる。
高度経済成長期に、大都市の工場などで働くため、地方から大勢の人が移り住んだことによって、東京、大阪、名古屋の④____が形成された。
1970年代後半以降、高速交通網の整備が進んだため、地方の中心として、 札幌、仙台、広島、福岡などの⑤____が成長した。
日本の人口ピラミッドは、⑥____型→⑦____型→⑧____型に変化してきている。
この動画を見る 

【社会】  地理-27  日本について

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#社会(高校生)#地理#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____は、4つの島(北海道、②____、四国、九州)と大小さまざまな島から成り立っていて、日本の国土面積は③約____万$km^2$である。
④____は領土、領海、領空から成り立っていて、日本では領海を領土沿岸から⑤____海里以内としている。
また、領海の外側には、魚などの水産資源や、石油などの鉱山資源について、沿岸国が管理できる⑥____(⑦____海里以内)がある。

東端→⑧____島

西端→⑨____島

南端→⑩____島

北端→⑪____島

北海道の東にある⑫____は歯舞群島、 色丹島、国後島、択捉島から成り立っていて、 日本はロシアに対して返還を求めている。
この動画を見る 
PAGE TOP