社会の「論述問題」対策の勉強法~日本史・世界史・地理の二次対策【篠原好】 - 質問解決D.B.(データベース)

社会の「論述問題」対策の勉強法~日本史・世界史・地理の二次対策【篠原好】

問題文全文(内容文):
日本史・世界史・地理の二次対策
「社会の「論述問題」対策の勉強法」についてお話しています。
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#地理#勉強法
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
日本史・世界史・地理の二次対策
「社会の「論述問題」対策の勉強法」についてお話しています。
投稿日:2021.04.15

<関連動画>

時差の計算まとめ~この動画1つで完璧に~

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
時差の計算をしましょう。
この動画を見る 

【京都大学】日本史・世界史・地理で7割をとる勉強法【入試科目】

アイキャッチ画像
単元: #地理#歴史#その他#勉強法
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
京大の社会で7割を取る勉強法を紹介します
この動画を見る 

【社会】  地理-67  関東地方①

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
関東地方の面積の約半分を日本最大の①____平野がしめている。
また、流域面積が日本最大の②____川が流れ、台地は火山灰が堆積した赤土(③______)におおわれていて、多くが畑作地帯となっている。

冬は乾燥し、 ④____と呼ばれる冷たい北西の風がふく。
また、東京や横浜などの大都市では、都市部の気温が周辺部よりも高くなる⑤____現象が見られる。
この動画を見る 

【社会】  地理-60  近畿地方②

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{ C }$①____
姫路から堺、和歌山にかけてを、②____工業地帯という。
また、みかんや③____ の栽培が盛ん。

$\boxed{ D }$④____
東大寺や唐招提寺などの寺院がたくさん残っており、 聖徳太子のつくった⑤____寺とその周辺の建造物は⑥______に登録されている。

$\boxed{ E }$⑦____
東部の⑧____ 半島には⑨____海岸が発達していて、養殖が盛ん。
また、松阪市では肉牛の飼育が盛んで、全国的に有名である。
この動画を見る 

【社会】  地理-65  中部地方④

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学生)#地理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{ F }$①____県
南部に②____平野があり、木曽三川(木曽川、 揖斐川、長良川)があり、長良川の鵜飼いと 呼ばれる伝統的漁業が有名。
また、北西部には「合掌造り」で有名な③____郷がある。

$\boxed{ G }$④____県
⑤____都市である名古屋市を中心に⑥____工業地帯を形成している。
また、名古屋の周辺には、経済、文化などで名古屋と強く結ばれる都市があり、これらは⑦____圏を形成している。
ちなみに知多半島では野菜の、渥美半島では花の⑧____農業が盛ん。
この動画を見る 
PAGE TOP