原理わかる? - 質問解決D.B.(データベース)

原理わかる?

問題文全文(内容文):
原理わかる?
※問題文は動画内参照
単元: #理科(中学受験)#理科(中学生)#理科過去問解説(学校別)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
原理わかる?
※問題文は動画内参照
投稿日:2024.08.14

<関連動画>

【中学受験理科】【模試解説集】物理:力のつり合いの問題

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一辺が5cmの立方体P, (グラフ)のような性質のばねQ, 滑車, 糸, 皿R, おもり, 底面積が40c㎡で高さ20cmの水そうを使って, 実験を行いました。これについて, 次の問いにそれぞれ数字で答えなさい。ただし, ばねQ, 滑車, 糸, 皿Rの重さや滑車のまさつは考えないものとし, 水の重さは1gとします。
<実験1>(図1) のように, ばねQに立方体Pをつけたところ, ばねQの全長は30cmになった。
<実験2>(図2) のように水そうに水を400㎡入れてから, 立方体Pを入れたところ, 立方体Pは水面から1cmだけ上に出て浮かび, このとき, ばねQは自然長になっていた。
<実験3>(図3) のように皿Rに20gのおもりをのせたところ, 皿Rは下がり, 立方体Pは (図2) の状態から上に上がった。

問1 ばねQを1cmのばすのに必要な力は何gですか。
問2 <実験2>で, 立方体が受ける浮力は何ですか。
問3 <実験2>のとき, 水そうの水面は立方体Pを入れる前に比べて, 何cm上がりましたか。
※グラフは動画内に掲載
この動画を見る 

【中学受験理科】苦手な人最多!?浮力を20分で完全マスター!簡単に解ける裏技も教えます!!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣図1のように物体の重さをはかリました。
(1)水中での重さの方が小さいのは__というカがはたらくからです
(2)この物体にはたらく(1)の力は__gです
(3)この物体の体積は__㎤です
(4)図2のとき、この物体にはたらく浮力は__g
水面から出ている物体の体積は__㎤です

2⃣体積が38000㎤の人がプールと海に人ります(水の密度は1.00g/㎤,海水の密度は1.03g/㎤とする)。
(1)プールで全身をしずめると__kgの浮力を受けます
(2)海で(1)と同じようにすると,受ける浮力は__kgになります

3⃣図1のように,体積50㎤の物体を水に入れる前は,ばねばかりは80g、台ばかりは
200gを示していました。
図2のようにすると.
ばねばかりは__g
台ばかりは__g
を示します

*図は動画内参照
この動画を見る 

【地学】子供でもわかるように宇宙の成り立ちと恒星ができるまでをソクラテスさんが解説するようです

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野#理科(中学生)#地学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
子供でもわかるように宇宙の成り立ちと恒星ができるまでをソクラテスさんが解説します!
この動画を見る 

ミント食べたら冷たく感じる理由は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ミントを食べたらなぜ冷たく感じるのかに関して解説します。
この動画を見る 

【中学受験理科】北天の星座【毎週日曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
9月9日の19時と21時にカシオペヤ座をスケッチすると、図のようになりました。これについて、次の問に答えなさい。
問1 21時に記録したのは図のA、Bどちらですか
問2 9月9日の1時に、カシオペヤ座はどこに見えましたか。図の①~⑫から選びなさい
問3 11月9日の21時に、カシオペヤ座はどこに見えますか。図の①~⑫から選びなさい
問4  8月9日の23時に、カシオペヤ座はどこに見えましたか。図の①~⑫から選びなさい
問5  11月24日の18時に、カシオペヤ座はどこに見えますか。図の①~⑫から選びなさい
問6 北緯35度地点で、ある星座が④の方向で63度の高度に見えました。この星座が⑩の方向で見えるとき、何度の高度に見えますか
この動画を見る 
PAGE TOP