【計算が速くなる方法】2桁の掛け算のテクニック~日本初!?~ - 質問解決D.B.(データベース)

【計算が速くなる方法】2桁の掛け算のテクニック~日本初!?~

問題文全文(内容文):
71×62=
23×41=

2桁のかけ算が一瞬で解ける方法を教えます!
チャプター:

00:00 はじまり
00:30 解説スタート
05:44 まとめ
06:26 問題と答え

単元: #算数(中学受験)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#その他#その他#その他#その他#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
71×62=
23×41=

2桁のかけ算が一瞬で解ける方法を教えます!
投稿日:2021.06.27

<関連動画>

中学受験算数「速さのグラフ(ダイヤグラム)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#ダイヤグラム
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第58回速さのグラフ②(ダイヤグラム)

例題弟が家を出たあと、しばらくして兄が弟を追いかけ ました。次のグラフは、弟が家を出てからの時間と 2人の間の距離を表したものです。

(1)弟の速さは分速何mですか。

(2)兄が弟に追いついたのは、兄が出発 してから何分後ですか。

(3) 兄の速さは分速何mですか。
この動画を見る 

【小3算数-22】2つのぼうグラフ

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数(2つのぼうグラフ)

Q.
とあるお店で、6月と7月に売れたチョコとケーキの数を調べました。
次のことがよみとりやすいのは、あ・いのどちらのグラフですか。

①6月と7月で、どちらの方がチョコがよく売れたか
②6月と7月をあわせてよく売れたのは、チョコとケーキのどちらか
この動画を見る 

【受験算数】立体図形:東京都市大学付属2019年度第3回 大問1-10 右図の図形を、直線lを軸にして1回転してできる図形の体積を求めよう。(円周率は3.14)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#東京都市大学付属中学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
たて12cm、横6cmの長方形から、右図のように三角形を切り取ってできた図形を、直線lを軸にして1回転してできる図形の体積を求めよう。ただし円周率は3.14とします。
この動画を見る 

ケーキがなぜ作れないのか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ホールケーキを作ろうと8個買ったのに完成しない理由を解説していきます。
この動画を見る 

知らなきゃ大損する解き方!よく出る応用問題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
四角形ABCDは正方形です。xは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP