【国語】 文法-31 形容詞② - 質問解決D.B.(データベース)

【国語】  文法-31  形容詞②

問題文全文(内容文):
国語(形容詞)

形容詞の活用は一種類だけ。

◎次の表を完成させよう。
語幹:[未,用,終,体,仮,命]

美し い 〇

白  い 〇


続き方:
う,た,なる,ざいます × もの,ば ×

◎次の――線部の形容詞の活用形を書こう。
※下線部は動画内参照

①彼に会えてうれしい。 (________形)

②うれしい結果だった。 (________形)

③昨日はとても寒かった。 (________形)

④寒ければ、上着を着なさい。 (________形)
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
国語(形容詞)

形容詞の活用は一種類だけ。

◎次の表を完成させよう。
語幹:[未,用,終,体,仮,命]

美し い 〇

白  い 〇


続き方:
う,た,なる,ざいます × もの,ば ×

◎次の――線部の形容詞の活用形を書こう。
※下線部は動画内参照

①彼に会えてうれしい。 (________形)

②うれしい結果だった。 (________形)

③昨日はとても寒かった。 (________形)

④寒ければ、上着を着なさい。 (________形)
投稿日:2015.02.26

<関連動画>

【国語】  文法-50  敬語③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学受験)#国語(中学生)#文法#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
話し手(書き手)が、聞き手(読み手)に対して言葉遣いを丁寧にすることで敬意を表す敬語を①____語という。

$\boxed{ 1 }$
「です」「ます」をつける。
(例)葉一です・言います

$\boxed{ 2 }$
「お(ご)」をつける。
(例)お茶・ご飯・お花

◎次の各文の誤った敬語の使い方の箇所 に――を引き、正しい表現に直そう。

②社長が書類を拝見する。
(____________)

③母がケーキを召し上あがる。
(____________)

④先生がおっしゃられたことを思い出す。
(____________)
この動画を見る 

【国語】  文法-18  代名詞・指示語

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
代名詞
→①____代名詞・・・人を指し示す
(例)私・あなた・彼・だれ
→②____代名詞・・・事物や場所方向を指し示す

指示語(こそあど言葉)
→名詞(代名詞)
(例)これ・ここ・こちら・こっち・このかた・どなた・だれ
→③____詞
(例)この・(こんな)
→④____詞
(例)こう・ああ
→⑤____詞
(例)こんなだ
※そあどは省略してあります。
この動画を見る 

【国語】  文法-43  助動詞⑥

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
[ポイント]
助動詞「ます」は丁寧な意味を表し、助詞と助動詞の①____形に接続する。
助動詞「た」は三つの意味(過去・完了・存続)があり、用言と助動詞の②____形に接続する。

③ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

ます ます/ます

た × た た  ×

◎次の―――線部「た」の意味を[ポイント]の中の三つから選ぼう。
※下線部は動画内参照

④昨日はとても寒かった。(________)

⑤入ったおかしをもらった。(________)

⑥花過、味は海に行った。(________)

⑦たった今帰ってきたところだ。(________)
この動画を見る 

【国語】  文法-29  動詞の活用③

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
○○活用を調べるときは、 その動詞に「ない」を付けよう。

◎次の動詞の活用の種類を書こう。

話す(________活用)

②切れる(________活用)

③降りる(________活用)

④する(________活用)

⑤来る(________活用)

⑥集める(________活用)

⑦書く(________活用)

⑧旅行する(________活用)

⑨当てる(________活用)

⑩いる(________活用)

⑪学ぶ(________活用)

⑫運ぶ(________活用)

⑬起きる(________活用)
この動画を見る 

【国語】  文法-39  助動詞②

アイキャッチ画像
単元: #国語(中学生)#文法
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
助動詞「せる」「せる」は①____(他の ものに何かをさせる)の意味があり、 動詞の未然形に接続する。

◎次の文中の助動詞「せる」「させる」に ――を書こう。

② カバンをおろさせる。

③ それについて見せるか、聞かせるか 迷っている。

④ 活用の表を完成させよう。
[未,用,終,体,仮,命]

せる せる せろ/せよ

させる させる させろ/させよ

れる れる れろ/れよ

られる られる られろ/られよ
※可能・自発・尊敬の場合は命令形がない。
この動画を見る 
PAGE TOP