【中2 理科】 中2-41 電気の利用・電源装置 - 質問解決D.B.(データベース)

【中2 理科】  中2-41  電気の利用・電源装置

問題文全文(内容文):
中2 理科 電気の利用・電源装置
[解説]
●電気器具に共通する3つの部分。
①電気を(   )とするところ(例:    、    )
②電気を(   )ところ(例:    )
③電気を(   )するところ(例:    、    )
・電流には向きが(   )。
・電流が流れる道筋を(   )。
●電源装置
・使うときは、電圧調整つまみを(   )にする。
・交流・直流のスイッチは(   )にいれておく。
・(   )を動かして電圧を加える。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 電気の利用・電源装置
[解説]
●電気器具に共通する3つの部分。
①電気を(   )とするところ(例:    、    )
②電気を(   )ところ(例:    )
③電気を(   )するところ(例:    、    )
・電流には向きが(   )。
・電流が流れる道筋を(   )。
●電源装置
・使うときは、電圧調整つまみを(   )にする。
・交流・直流のスイッチは(   )にいれておく。
・(   )を動かして電圧を加える。
※図は動画内参照
投稿日:2012.10.13

<関連動画>

【短時間で演習!!】電磁誘導〔現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電磁誘導について解説します。

図のようにN極をコイルの中に入れたまま静止させた。
針の振れはどうなるか。
※図は動画内参照

誘導電流を強くする方法を3つ答えなさい。

図のように棒磁石を動かすと電流が連続的に発生する。
これは発電機などに利用されている。
この電流は直流か交流か?
※図は動画内参照
この動画を見る 

音速で球を投げるとどうなるのか?

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(中学生)#物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
キャッチボールを音速で投げると球はすり抜けるのか様々なモノを使って実験してみます。
この動画を見る 

【理科】中3-31.5 熱の移動

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(熱の移動)

右の図のように、鍋に水を入れて加熱した。
金属の玉じゃくしをAの位置で持っていたら、そこまで 熱くなってきた。
このように、温度の異なる物体が接しているときの高温の部分から低温の部分へ熱が伝わる現象を①という。

また、鍋の中の水は温度が②部分は上、温度の③部分は下へ移動して全体があたたまる。
この現象を④という。

ちなみに、Bの位置のような、鍋のまわりで手をかざすと、鍋に触れていなくても 熱く感じる。
この現象を⑤という。
この動画を見る 

【まずはこれだけ理解!】苦手な人が多い水圧・浮力をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学3年生 理科 2022年版
水圧・浮力について解説します。
この動画を見る 

【苦手な人集合!】電力・熱量・電力量はこの一本で解決!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#物理
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
①100Vで300Wのテレビは何A流れる?

②8Wの電熱線の5分間の発熱量は?

③500Wのアイロンを30秒使ったときの電力量は?

④500Wのテレビを2時間使ったときの電力量は?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image