化学 - 質問解決D.B.(データベース)

化学

【高校化学】エタノールとその誘導体【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図は、エタノールを中心とした有機化合物の関連と反応を示したものである。
図中のA~Hに該当する構造式を記し,下の各問いに答えよ。
*図は動画中で!
(1) 図中の(a)〜(c)に該当する操作を、次の(ア)〜(ウ)から1つずつ選べ。
(ア) ニッケル触媒下で水素を付加する
(イ) リン酸触媒を用いて水を付加する
(ウ) 塩化パラジウム(II)と塩化銅(II)を触媒に用いて酸化する
(2) 図中の①~⑤に該当する反応名を,下の(ア)~(オ)から1つずつ選べ。
(ア)酸化 (イ) 還元 (ウ)中和(エ)付加(オ)脱水
(3) A~Hのうち,次の(ア),(イ)に該当する物質をすべて選べ。
(ア)フェーリング液を還元する。
(イ)炭酸水素ナトリウム水溶液を加えると気体が発生する。
この動画を見る 

【高校化学】エタノール【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の文中の( )にあてはまる物質名とその示性式を記せ。また,(a),(c),(e)の変化をそれぞれ化学反応式で表せ。
(a) エタノールにナトリウムを加えると、水素を発生して( ア )を生じる。
(b) 約170℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えると。( イ )を生じる。
(c) 約140℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えると、( ウ )を生じる。
(d)エタノールに、硫酸酸性のニクロム酸カリウム水溶液を加えて加熱すると、中性の( エ )を生じる。
(e) エタノールに酢酸と少量の濃硫酸を加えて温めると、( オ )を生じる。
この動画を見る 

【高校化学】エステルの構造【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
分子式C₄H₈O₂で示されるエステルA,B,Cについて、次の各問いに答えよ。
(1) Aを加水分解すると、沸点が78℃のアルコールと、酢酸が得られた。エステルAの構造式を示せ。
(2) Bを加水分解して得られたカルボン酸は、銀鏡反応を示した。また、Bから得られたアルコールを酸化すると、ケトンを生じた。エステルBの構造式を示せ。
(3) Cを加水分解して得られたカルボン酸は、銀鏡反応を示した。また、Cから得られたアルコールを酸化すると、アルデヒドを生じた。エステルCの構造式を示せ。
この動画を見る 

【高校化学】炭化水素の燃焼【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)炭化水素の一般式をCHとして,炭化水素の完全燃焼を化学反応式で表せ。
(2)ある炭化水素1molを完全燃焼させたところ、二酸化炭素4molと水4molが生成した。この時炭化水素の分子式を表せ。
(3)あるアルケンCH1molを完全燃焼させるのに,酸素が3mol必要であった。このアルケンの分子式を示せ。
この動画を見る 

【高校化学】炭化水素の反応【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の反応の反応式を書け。
(1)メタンに塩素を加えて光を照射すると,クロロメタンを生じた。
(2)エタノールと濃硫酸の混合物を約170℃で加熱すると,エチレンが発生した。
(3)炭化カルシウム(カーバイド)に水を加えると,アセチレンが発生した。
(4)エチレンに臭素が付加して,1.2-ジブロモエタンが生成した。
(5)アセチレンが重合して,ベンゼンが生成した。
この動画を見る 

【高校化学】アセチレン【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図中のA~Hに適切な化合物の示性式と名称を記せ。
ただし,Bは組成式と名称を記せ。

*図は動画本編中で
この動画を見る 
PAGE TOP