とある男が授業をしてみた
※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【小6 算数】 小6-32 反比例の式
単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
yがxに反比例するとき①y=________が成り立つ。
そして、『決まった数』は②____で計算できるんだ!
③yがxに反比例しているのはどれ?
㋐70個のあめをx人で分けると1人分がy個。
㋑縦5cm、横xcmの四角形の面積y$cm^2$。
㋒縦xcm、横ycmの四角形の面積18$cm^2$。
◎下の表は③の㋒を表にしたものです。
④xとyの関係を式にすると?
⑤x=5のとき、yの値は?
※表は動画内参照
この動画を見る
yがxに反比例するとき①y=________が成り立つ。
そして、『決まった数』は②____で計算できるんだ!
③yがxに反比例しているのはどれ?
㋐70個のあめをx人で分けると1人分がy個。
㋑縦5cm、横xcmの四角形の面積y$cm^2$。
㋒縦xcm、横ycmの四角形の面積18$cm^2$。
◎下の表は③の㋒を表にしたものです。
④xとyの関係を式にすると?
⑤x=5のとき、yの値は?
※表は動画内参照
【小6 算数】 小6-31 比例の利用
単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①同じチョコを6個買ったら150円でした。
このチョコを24個買うといくら?
※表は動画内参照
②同じ大きさのペン25本の重さは160g。
このペン200本の重さは何g?
③同じ種類のくぎ12本の重さは48g。
何本のくぎを集めると240gになるかな?
④同じ種類の画用紙12枚の重さは60g。
この画用紙90枚の重さは何g?
この動画を見る
①同じチョコを6個買ったら150円でした。
このチョコを24個買うといくら?
※表は動画内参照
②同じ大きさのペン25本の重さは160g。
このペン200本の重さは何g?
③同じ種類のくぎ12本の重さは48g。
何本のくぎを集めると240gになるかな?
④同じ種類の画用紙12枚の重さは60g。
この画用紙90枚の重さは何g?
【小6 算数】 小6-30 比例のグラフ
単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
比例グラフは①____になり、②__の点を通る。
③なおとくんと弟、どっちが速い?
④なおとくんが4分間で歩いた道のりは何m?
⑤弟が3分間で歩いた道のりは何m?
⑥弟が400m歩くのにかかった時間は何分?
⑦出発してから6分後に2人は何m離れている?
⑧妹(y=30 $\times$ x)を右のグラフに書こう!
※グラフは動画内参照
この動画を見る
比例グラフは①____になり、②__の点を通る。
③なおとくんと弟、どっちが速い?
④なおとくんが4分間で歩いた道のりは何m?
⑤弟が3分間で歩いた道のりは何m?
⑥弟が400m歩くのにかかった時間は何分?
⑦出発してから6分後に2人は何m離れている?
⑧妹(y=30 $\times$ x)を右のグラフに書こう!
※グラフは動画内参照
【小6 算数】 小6-29 比例の性質
単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
比例は、xが2倍、3倍になると、yが①________になる!
◎分速4kmで走る新幹線について求めよう!
②、③は動画内の表を見て穴埋めしよう。
④xとyの関係を式にすると?
⑤8.5分に進む道のりは?
⑥90km進むのにかかる時間は?
この動画を見る
比例は、xが2倍、3倍になると、yが①________になる!
◎分速4kmで走る新幹線について求めよう!
②、③は動画内の表を見て穴埋めしよう。
④xとyの関係を式にすると?
⑤8.5分に進む道のりは?
⑥90km進むのにかかる時間は?
【小6 算数】 小6-28 比例の式
単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
yがxに比例するとき①y=________が成り立つ。
そして、『決まった数』は②____で計算できるんだ!
③yがxに比例しているのはどれ?
㋐1個90円のお菓子をx個買った時の値段y円。
㋑50枚の紙をx人で分けると1人分がy枚。
㋒底辺xcm、高さ12cmの三角形の面積y$cm^2$。
◎下の表を見てもとめよう!
④xとyの関係を式にすると?
⑤x=13のときyの値は?
※表は動画内参照
この動画を見る
yがxに比例するとき①y=________が成り立つ。
そして、『決まった数』は②____で計算できるんだ!
③yがxに比例しているのはどれ?
㋐1個90円のお菓子をx個買った時の値段y円。
㋑50枚の紙をx人で分けると1人分がy枚。
㋒底辺xcm、高さ12cmの三角形の面積y$cm^2$。
◎下の表を見てもとめよう!
④xとyの関係を式にすると?
⑤x=13のときyの値は?
※表は動画内参照
【数学】中3-70 三平方・空間図形への利用④(長さが最小編)
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\angle ABC$=90°、AB=4cm、BC=5cm、AD=6cmの三角柱があり、
BE上に点Pをとる。
AP+PFの長さが最小になるとき、その長さは?
②AB=5cm、AD=3cm、AE=4cmの直立法の頂点Dから、
辺AB、EFを通って頂点Gまで糸をまきつけた。
糸の長さが最小になるとき、その長さは?
※図は動画内参照
この動画を見る
①$\angle ABC$=90°、AB=4cm、BC=5cm、AD=6cmの三角柱があり、
BE上に点Pをとる。
AP+PFの長さが最小になるとき、その長さは?
②AB=5cm、AD=3cm、AE=4cmの直立法の頂点Dから、
辺AB、EFを通って頂点Gまで糸をまきつけた。
糸の長さが最小になるとき、その長さは?
※図は動画内参照
【数学】中3-69 三平方・空間図形への利用③(円錐編)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右の円錐の体積は?
②直線ACを回転の軸として一回転させてできる立体の体積は?
◎右の展開図を組み立てたときにできる立体について求めよう!
③高さは?
④体積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
①右の円錐の体積は?
②直線ACを回転の軸として一回転させてできる立体の体積は?
◎右の展開図を組み立てたときにできる立体について求めよう!
③高さは?
④体積は?
※図は動画内参照
【数学】中3-68 三平方・空間図形への利用②(角錐編)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の正四角錐についてもとめよう!
①OHの長さは?
②体積は?
③表面積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎右の正四角錐についてもとめよう!
①OHの長さは?
②体積は?
③表面積は?
※図は動画内参照
【数学】中3-66 三平方・平面図形への利用④(座標編)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#三平方の定理#平面図形#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の座標をもつ点間の距離は?
①A(2,5)、B(-3,1)
②A(1,4)、B(3,-2)
③次の座標をもつ3点を頂点とする三角形はどんな三角形?
A(-4,1)、B(2,5)、C(6,-1)
この動画を見る
◎次の座標をもつ点間の距離は?
①A(2,5)、B(-3,1)
②A(1,4)、B(3,-2)
③次の座標をもつ3点を頂点とする三角形はどんな三角形?
A(-4,1)、B(2,5)、C(6,-1)
【数学】中3-67 三平方・空間図形への利用①(基本編)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
直方体の対角線の長さをℓとすると
①$ℓ^2=$________が成り立つ。
◎右の直方体についてもとめよう!
②AGの長さは?
③EGの長さは?
④$\triangle AEG$の面積は?
※図は動画内参照
この動画を見る
直方体の対角線の長さをℓとすると
①$ℓ^2=$________が成り立つ。
◎右の直方体についてもとめよう!
②AGの長さは?
③EGの長さは?
④$\triangle AEG$の面積は?
※図は動画内参照
【数学】中3-64 三平方・平面図形への利用②(面積編)
単元:
#数学(中学生)#中1数学#中3数学#三平方の定理#平面図形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎面積をもとめよう!
①
②1辺の長さが4cmの正六角形
③
※図は動画内参照
この動画を見る
◎面積をもとめよう!
①
②1辺の長さが4cmの正六角形
③
※図は動画内参照
【数学】中3-65 三平方・平面図形への利用③(円とのコラボ編)
単元:
#数学(中学生)#中3数学#円#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①中心Oから弦ABまでの距離は?
②弦ABの長さは?
③ℓが円Oの接線のとき、円Oの半径は?
④ℓが円Oの接線のとき、APの長さは?
※図は動画内参照
この動画を見る
①中心Oから弦ABまでの距離は?
②弦ABの長さは?
③ℓが円Oの接線のとき、円Oの半径は?
④ℓが円Oの接線のとき、APの長さは?
※図は動画内参照
【数学】中3-62 三平方の定理②(練習編)
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2辺の長さが4cm、8cmの正方形の対角線の長さは?
②2つの対角線の長さが12cm、16cmのひし形の1辺の長さは?
③BDの長さは?
※図は動画内参照
④次の長さを③辺とすると㋐~㋒の中で直角三角形はどれ?
㋐5cm、8cm、6cm
㋑$2\sqrt{ 2 }cm、2\sqrt{ 3 }cm、2\sqrt{ 5 }cm$
㋒$2cm、2\sqrt{ 3 }cm、3cm$
この動画を見る
①2辺の長さが4cm、8cmの正方形の対角線の長さは?
②2つの対角線の長さが12cm、16cmのひし形の1辺の長さは?
③BDの長さは?
※図は動画内参照
④次の長さを③辺とすると㋐~㋒の中で直角三角形はどれ?
㋐5cm、8cm、6cm
㋑$2\sqrt{ 2 }cm、2\sqrt{ 3 }cm、2\sqrt{ 5 }cm$
㋒$2cm、2\sqrt{ 3 }cm、3cm$
【数学】中3-61 三平方の定理①(基本編)
単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
左の直角三角形について①________が成り立つ。
これを三平本の定理という。
◎xの長さをもとめよう!
※図は動画内参照
この動画を見る
左の直角三角形について①________が成り立つ。
これを三平本の定理という。
◎xの長さをもとめよう!
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-40 分数のたし算・ひき算③ ・ 小数とのコラボ編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$0.7+\displaystyle \frac{4}{5}=$
②$3\displaystyle \frac{3}{4}-0.5=$
③$2\displaystyle \frac{7}{20}+0.45=$
④$1\displaystyle \frac{8}{15}-0.35=$
⑤$0.6-\displaystyle \frac{1}{3}=$
⑥$\displaystyle \frac{1}{3}+0.75=$
この動画を見る
①$0.7+\displaystyle \frac{4}{5}=$
②$3\displaystyle \frac{3}{4}-0.5=$
③$2\displaystyle \frac{7}{20}+0.45=$
④$1\displaystyle \frac{8}{15}-0.35=$
⑤$0.6-\displaystyle \frac{1}{3}=$
⑥$\displaystyle \frac{1}{3}+0.75=$
【小5 算数】 小5-39 分数のたし算・ひき算② ・ 帯分数編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$1\displaystyle \frac{3}{5}+\displaystyle \frac{1}{4}=$
②$3\displaystyle \frac{3}{4}-1\displaystyle \frac{5}{12}=$
③$2\displaystyle \frac{2}{3}-2\displaystyle \frac{1}{6}=$
④$1\displaystyle \frac{4}{5}+\displaystyle \frac{7}{10}=$
⑤$3\displaystyle \frac{2}{5}-\displaystyle \frac{1}{2}=$
⑥$2\displaystyle \frac{3}{4}-\displaystyle \frac{7}{8}=$
この動画を見る
①$1\displaystyle \frac{3}{5}+\displaystyle \frac{1}{4}=$
②$3\displaystyle \frac{3}{4}-1\displaystyle \frac{5}{12}=$
③$2\displaystyle \frac{2}{3}-2\displaystyle \frac{1}{6}=$
④$1\displaystyle \frac{4}{5}+\displaystyle \frac{7}{10}=$
⑤$3\displaystyle \frac{2}{5}-\displaystyle \frac{1}{2}=$
⑥$2\displaystyle \frac{3}{4}-\displaystyle \frac{7}{8}=$
【小5 算数】 小5-38 分数のたし算・ひき算① ・ 基本編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\displaystyle \frac{3}{7}+\displaystyle \frac{2}{7}=$
②$\displaystyle \frac{2}{3}+\displaystyle \frac{1}{2}=$
③$\displaystyle \frac{7}{5}-\displaystyle \frac{2}{3}=$
④$\displaystyle \frac{4}{5}-\displaystyle \frac{3}{10}=$
⑤$\displaystyle \frac{5}{14}+\displaystyle \frac{1}{2}=$
⑥$\displaystyle \frac{2}{3}-\displaystyle \frac{4}{9}=$
⑦$\displaystyle \frac{3}{4}-\displaystyle \frac{1}{6}+\displaystyle \frac{2}{3}=$
この動画を見る
①$\displaystyle \frac{3}{7}+\displaystyle \frac{2}{7}=$
②$\displaystyle \frac{2}{3}+\displaystyle \frac{1}{2}=$
③$\displaystyle \frac{7}{5}-\displaystyle \frac{2}{3}=$
④$\displaystyle \frac{4}{5}-\displaystyle \frac{3}{10}=$
⑤$\displaystyle \frac{5}{14}+\displaystyle \frac{1}{2}=$
⑥$\displaystyle \frac{2}{3}-\displaystyle \frac{4}{9}=$
⑦$\displaystyle \frac{3}{4}-\displaystyle \frac{1}{6}+\displaystyle \frac{2}{3}=$
【小5 算数】 小5-37 分数の技④ ・ 時間と分数編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分→時間、秒→分にするときには、分母に①____をつける!
◎時間の単位を変えてみよう!
②7分=____________時間
③15分=____________時間
④36秒=____________分
⑤150秒=____________分
⑥1時間18分=____________時間
⑦3時間=____________分
⑧7分=____________秒
⑨168秒=____________分
この動画を見る
分→時間、秒→分にするときには、分母に①____をつける!
◎時間の単位を変えてみよう!
②7分=____________時間
③15分=____________時間
④36秒=____________分
⑤150秒=____________分
⑥1時間18分=____________時間
⑦3時間=____________分
⑧7分=____________秒
⑨168秒=____________分
【小5 算数】 小5-36 分数の技③ ・ 通分編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____をそろえることを通分といって②____算を使うんだ!
◎( )の中の分数を通分しよう!
③$(\displaystyle \frac{2}{3},\displaystyle \frac{1}{4})=( , )$
④$(\displaystyle \frac{3}{2},\displaystyle \frac{5}{8})=( , )$
⑤$(1\displaystyle \frac{5}{6},2\displaystyle \frac{1}{4})=( , )$
⑥$(\displaystyle \frac{1}{2},\displaystyle \frac{2}{3},\displaystyle \frac{5}{9})=( , )$
◎$□$にあてはまる等号や不等号を書こう!
⑦$\displaystyle \frac{3}{5}□\displaystyle \frac{2}{3}$
⑧$\displaystyle \frac{3}{4}□\displaystyle \frac{7}{12}$
⑨$\displaystyle \frac{10}{15}□\displaystyle \frac{6}{9}$
この動画を見る
①____をそろえることを通分といって②____算を使うんだ!
◎( )の中の分数を通分しよう!
③$(\displaystyle \frac{2}{3},\displaystyle \frac{1}{4})=( , )$
④$(\displaystyle \frac{3}{2},\displaystyle \frac{5}{8})=( , )$
⑤$(1\displaystyle \frac{5}{6},2\displaystyle \frac{1}{4})=( , )$
⑥$(\displaystyle \frac{1}{2},\displaystyle \frac{2}{3},\displaystyle \frac{5}{9})=( , )$
◎$□$にあてはまる等号や不等号を書こう!
⑦$\displaystyle \frac{3}{5}□\displaystyle \frac{2}{3}$
⑧$\displaystyle \frac{3}{4}□\displaystyle \frac{7}{12}$
⑨$\displaystyle \frac{10}{15}□\displaystyle \frac{6}{9}$
【小5 算数】 小5-35 分数の技② ・ 約分編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分母と分子を同じ数で①____ことを約分っていうんだ!
◎次の文数を約分しよう!
②$\displaystyle \frac{4}{6}=$
③$\displaystyle \frac{24}{16}=$
④$2\displaystyle \frac{15}{18}=$
⑤$\displaystyle \frac{21}{28}=$
⑥$\displaystyle \frac{56}{72}=$
⑦$\displaystyle \frac{84}{156}=$
⑧次の文数の中で$\displaystyle \frac{9}{12}$と同じ大きさの分数に〇をつけよう!
$\displaystyle \frac{4}{5}, \displaystyle \frac{6}{8}, \displaystyle \frac{10}{15},
\displaystyle \frac{10}{13}, \displaystyle \frac{3}{4}$
この動画を見る
分母と分子を同じ数で①____ことを約分っていうんだ!
◎次の文数を約分しよう!
②$\displaystyle \frac{4}{6}=$
③$\displaystyle \frac{24}{16}=$
④$2\displaystyle \frac{15}{18}=$
⑤$\displaystyle \frac{21}{28}=$
⑥$\displaystyle \frac{56}{72}=$
⑦$\displaystyle \frac{84}{156}=$
⑧次の文数の中で$\displaystyle \frac{9}{12}$と同じ大きさの分数に〇をつけよう!
$\displaystyle \frac{4}{5}, \displaystyle \frac{6}{8}, \displaystyle \frac{10}{15},
\displaystyle \frac{10}{13}, \displaystyle \frac{3}{4}$
【小5 算数】 小5-34 分数の技① ・ 基本編
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分数は、分母と分子を①____でかけたり、わったりしていいんだよ!
◎$□$にあてはまる数を書こう!
②$\displaystyle \frac{3}{4}=\displaystyle \frac{□}{8}$
③$\displaystyle \frac{2}{3}=\displaystyle \frac{□}{9}$
④$\displaystyle \frac{10}{12}=\displaystyle \frac{□}{6}$
⑤$\displaystyle \frac{1}{5}=\displaystyle \frac{□}{10}=\displaystyle \frac{4}{□}$
⑥$\displaystyle \frac{6}{9}=\displaystyle \frac{□}{3}=\displaystyle \frac{□}{15}$
⑦$\displaystyle \frac{6}{12}=\displaystyle \frac{□}{14}$
この動画を見る
分数は、分母と分子を①____でかけたり、わったりしていいんだよ!
◎$□$にあてはまる数を書こう!
②$\displaystyle \frac{3}{4}=\displaystyle \frac{□}{8}$
③$\displaystyle \frac{2}{3}=\displaystyle \frac{□}{9}$
④$\displaystyle \frac{10}{12}=\displaystyle \frac{□}{6}$
⑤$\displaystyle \frac{1}{5}=\displaystyle \frac{□}{10}=\displaystyle \frac{4}{□}$
⑥$\displaystyle \frac{6}{9}=\displaystyle \frac{□}{3}=\displaystyle \frac{□}{15}$
⑦$\displaystyle \frac{6}{12}=\displaystyle \frac{□}{14}$
【小5 算数】 小5-33 多角形の角
単元:
#数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
直線で囲まれた図形を①____っていうんだ!
◎次の図形の名前と角の大きさの和を書こう!
②
[名]____
[和]________
③
[名]____
[和]________
④
[名]____
[和]________
※図は動画内参照
⑤十二角形の角の大きさの和はいくつかな?
この動画を見る
直線で囲まれた図形を①____っていうんだ!
◎次の図形の名前と角の大きさの和を書こう!
②
[名]____
[和]________
③
[名]____
[和]________
④
[名]____
[和]________
※図は動画内参照
⑤十二角形の角の大きさの和はいくつかな?
【数学】中2-60 証明のしくみ
単元:
#数学(中学生)#中2数学#平行と合同#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed{1}$
[仮]・・・①______
[結]・・・②______
$\boxed{2}$どれとどれの合同でやるの?
③______と______
$\boxed{3}$すでに同じだと分かっている辺と角に印をつける。
④右上の図に印をつけよう!
$\boxed{4}$合同条件を決める。
⑤_________________
$\boxed{5}$書く!!
⑥$AO=CO,\triangle OAB= \triangle OCD$ならば、
$AB=CD$であることを証明しよう!
【宣言】
_________________で
【理由】
____より _________________・・・①
_________________・・・②
____より _________________・・・③
【合同条件】
①、②、③より _________________から
_________________
【結論】
____より _________________
※図は動画内参照
この動画を見る
$\boxed{1}$
[仮]・・・①______
[結]・・・②______
$\boxed{2}$どれとどれの合同でやるの?
③______と______
$\boxed{3}$すでに同じだと分かっている辺と角に印をつける。
④右上の図に印をつけよう!
$\boxed{4}$合同条件を決める。
⑤_________________
$\boxed{5}$書く!!
⑥$AO=CO,\triangle OAB= \triangle OCD$ならば、
$AB=CD$であることを証明しよう!
【宣言】
_________________で
【理由】
____より _________________・・・①
_________________・・・②
____より _________________・・・③
【合同条件】
①、②、③より _________________から
_________________
【結論】
____より _________________
※図は動画内参照
【数学】中2-58 三角形の合同③ 合同探し編
単元:
#数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎合同な三角形を記号を使って表し、合同条件も書こう!
①$AB=AD,\angle BAC= \angle DAC$
②$AB=CD,AB//CD$
③$AD=AE,\angle ADC=\angle AEB$
※図は動画内参照
この動画を見る
◎合同な三角形を記号を使って表し、合同条件も書こう!
①$AB=AD,\angle BAC= \angle DAC$
②$AB=CD,AB//CD$
③$AD=AE,\angle ADC=\angle AEB$
※図は動画内参照
【数学】中2-57 三角形の合同② 応用編
単元:
#数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の三角形はすべて合同といえる?
①一辺の長さが6cmの正方形
②2つの内角が60°と70°の三角形
③等しい辺の長さが10cmの二等辺三角形
◎$\triangle ABC$と$\triangle DFE$で、あと1つどんな条件を加えれば合同といえる?
④$AB=DE、AC=DF$
⑤$\angle ABC= \angle DEF、BC=EF$
※図は動画内参照
この動画を見る
◎次の三角形はすべて合同といえる?
①一辺の長さが6cmの正方形
②2つの内角が60°と70°の三角形
③等しい辺の長さが10cmの二等辺三角形
◎$\triangle ABC$と$\triangle DFE$で、あと1つどんな条件を加えれば合同といえる?
④$AB=DE、AC=DF$
⑤$\angle ABC= \angle DEF、BC=EF$
※図は動画内参照
【数学】中2-56 三角形の合同① 基本編
単元:
#数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【ポイント】
三角形の合同条件は3種類!!
①____がそれぞれ等しいとき
②____________がそれぞれ等しいとき
③____________がそれぞれ等しいとき
④右の三角形から合同なものを選び、記号を使って表そう!
(合同条件はポイントの番号から選ぶ)
※図は動画内参照
この動画を見る
【ポイント】
三角形の合同条件は3種類!!
①____がそれぞれ等しいとき
②____________がそれぞれ等しいとき
③____________がそれぞれ等しいとき
④右の三角形から合同なものを選び、記号を使って表そう!
(合同条件はポイントの番号から選ぶ)
※図は動画内参照
【数学】中2-55 角度チャレンジ Lv.3
【数学】中2-54 角度チャレンジ Lv.2
単元:
#数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$\angle x,\angle y$の大きさをもとめよう!
①
②
③正五角形$ABCDE$
④$AB//CD,\angle BPQ$の二等分線と$\angle DQP$の二等分線の交点を$R$とする。
※図は動画内参照
この動画を見る
◎$\angle x,\angle y$の大きさをもとめよう!
①
②
③正五角形$ABCDE$
④$AB//CD,\angle BPQ$の二等分線と$\angle DQP$の二等分線の交点を$R$とする。
※図は動画内参照
【数学】中2-53 角度チャレンジ Lv.1
【数学】中2-52 多角形の内角と外角の和② 計算編
単元:
#数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①五角形の内角の和は?
②正十角形の1つの内角の大きさは?
③内角の和が1260°になるのは何角形?
④正十八角形の1つの外角の大きさは?
⑤1つの外角の大きさが24°になるのは正何角形?
⑥1つの内角の大きさが162°になるのは正何角形?
⑦内角の和が外角の和の6倍である多角形は何角形?
この動画を見る
①五角形の内角の和は?
②正十角形の1つの内角の大きさは?
③内角の和が1260°になるのは何角形?
④正十八角形の1つの外角の大きさは?
⑤1つの外角の大きさが24°になるのは正何角形?
⑥1つの内角の大きさが162°になるのは正何角形?
⑦内角の和が外角の和の6倍である多角形は何角形?