とある男が授業をしてみた - 質問解決D.B.(データベース) - Page 63

とある男が授業をしてみた

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。

担当科目:数学、理科、社会、英語、国語

東京学芸大学卒業。
教員免許を持ちながら、営業マン、塾講師を経て、2012年にYouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」を開設。
経済的に塾に通えない子どもたちに向けて授業動画を配信。「情熱大陸」や「サタデーステーション」などメディアにも多数出演。
定規まで用いて徹底的に準備された丁寧な板書とわかりやすい説明で、現在ではチャンネル登録者数200万人を超える。

【中2 数学】 2-①⑦(旧) 連立方程式(計算の応用)

単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 数学 連立方程式(計算の応用)
次の連立方程式を解け
{4x+5y=32(x3y)=4x1

{x4y5=13x+4y=52

{0.3x0.2y=15x+3y=4

3x7y=x+5y=2
この動画を見る 

【中2 数学】  2-①⑥(旧) 連立方程式(代入法)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2数学 連立方程式(代入法)
次の連立方程式を解け
{y=x13x+2y=13

{x3y=42x+y=1
この動画を見る 

【中2 数学】  2-①⑤(旧) 連立方程式(加減法)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 数学 連立方程式(加減法)
次の連立方程式を解け
{3x+2y=4xy=3
この動画を見る 

【中1 英語】  1-②(旧) 一般動詞(playなど)

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中1英語#一般動詞(1・2人称)(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 英語 一般動詞(playなど)
[質問バージョン]
Q.(   )you play soccer ?
A. Yes, I (   )
No, I (   )

[否定バージョン]
I (   ) play soccer.

( )内に入る単語を答えよ
この動画を見る 

【中1 数学】  1-6(旧) 計算の順序

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 計算の順序
次の計算をせよ
46×(3)=
10÷(5)(3)×2=
3(68)÷2=
3×(2)+(23)=
この動画を見る 

【中1 数学】  1-5(旧) 指数のルール

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 指数のルール
次の計算をせよ
(2)3=
この動画を見る 

【中1 数学】  1-4(旧) (  )が無い計算

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 (  )が無い計算
次の計算をせよ
6+2=
14(3)=
5+113=
この動画を見る 

【中1 数学】  1-1(旧) 整数・自然数  【4~5月】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 整数・自然数
[Lv.3] 例題
+5240.30138.9+5+7.1
それぞれを①正の数、②負の整数、③自然数に分類せよ。
この動画を見る 

【中1 英語】  1-1(旧) I am ~ , You are ~

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中1英語#I am~. You are~.の文(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
英文解説

I am Tom.(私はトムです。)
(省略)I'm Tom.

You are Tom.(あなたはトムです。)
(省略)You're Tom.

質問バージョン
Are you Tom?(あなたはトムですか?)
答え方
Yes, I am.(はい、そうです。)
No, I'm not.(いいえ、ちがいます。)
この動画を見る 

【中1 数学】  1-2(旧) 加法・減法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
加法、減法の計算問題
(+4)+(+5)=
(+4)+(5)=
(+9)(3)=
を求めよ。
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②① 植物と動物の細胞

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 植物と動物の細胞
[解説]
<実験>
(A)ムラサキツユクサの表皮
(B)ヒトのほおの粘膜
(C)オオカナダモの葉
それぞれの細胞をスライドガラスに乗せて
酢酸カーミン、酢酸オルセインなどで染色し、
プレパラートをつくり、観察する
 ↓
植物細胞(長方形)と、動物細胞(まるみ)の図
<共通>
・細胞質
・細胞膜
・核
<植物のみ>
・葉緑体
・液胞(物質を‥)
・細胞壁(からだを支える)
・ミトコンドリア‥酸素を使って養分からエネルギーを取り出す。
・ゴルジ体‥物質の分泌にかかわる。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②② 単細胞と多細胞

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 単細胞と多細胞
[解説]
細胞(生物の最小構成単位)
 →単細胞生物(ミドリムシ、ゾウリムシ)※動物の卵(らん)、ヒトの赤血球
 →多細胞生物(ソラマメ、ヒト)

(小)細胞 → 組織 → 器官 → 個体(大)

<植物>
(小)表皮細胞→表皮組織→葉→個体(大)

<動物>
(小)細胞→組織→器官→個体(大)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 英語】  1-⑩ これ!あれ!!それ!!!  【6~7月】

アイキャッチ画像
単元: #英語(中学生)#中1英語#This is~. That is~. What is~? の文(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 英語 これ!あれ!!それ!!!
this + is ~
that + is ~
it + is ~

例文解説
質問文)Is this a pen ?
答)Yes, (   ) is.
  No, (   ) isn't.

否定文)That is (   ) a pen.
この動画を見る 

【中1 数学】  1-3(旧) 乗法・除法  【4~5月】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
乗法、除法の計算問題
(9)×(3)=
(9)×(+3)=
を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image