【新要領対応】生物の種類の多様性と進化、相同器官〔現役塾講師解説、中学3年理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【新要領対応】生物の種類の多様性と進化、相同器官〔現役塾講師解説、中学3年理科〕

単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
投稿日:2021.07.20

<関連動画>

【中2 理科】  2-②② 単細胞と多細胞

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 単細胞と多細胞
[解説]
細胞(生物の最小構成単位)
 →単細胞生物(ミドリムシ、ゾウリムシ)※動物の卵(らん)、ヒトの赤血球
 →多細胞生物(ソラマメ、ヒト)

(小)細胞 → 組織 → 器官 → 個体(大)

<植物>
(小)表皮細胞→表皮組織→葉→個体(大)

<動物>
(小)細胞→組織→器官→個体(大)

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②⑤ 小腸と肺

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 小腸と肺
[解説]
小腸:吸収されやすい物質
柔毛←表面積を増やすため

ブドウ糖、アミノ酸→(柔毛)→毛細血管→肝臓(グリコーゲン、たんぱく質)
脂肪酸、モノグリセリド→(柔毛)→(脂肪)→リンパ管
水分は小腸と大腸

肺:
(A)気管
(B)気管支
(C)肺胞
(D)毛細血管
(E)二酸化炭素(靜脈血に多い)
(F)酸素(動脈血に多い)

肺には筋肉がないので……。
細胞による 呼吸:酸素 養分→エネルギー(※二酸化炭素、水)
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-14 種子をつくらない植物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
今まで勉強してきた植物は、全部、 種子をつくる①____だったんだけど、 実は種子をつくらないやつもいるんだ!
それが②____植物と③____植物!!
②____植物
葉・茎・根や④____が⑤____。
種子じゃなくて⑥____で増える。 ⑥____は葉の⑦____にある ⑧____ の中に入っているよ!!
ちなみに⑥____が発芽すると⑨____ とよばれるものになるよ!
この植物で有名なのは⑩____ 。
③____植物
葉・茎・根の⑪____がなくて、
⑫____もないけど、⑬____と⑭___の区別はある。
こいつらも⑮____で増えるよ!!
根っぽいのがあるんだけど、それは⑯____といって、土や岩に⑰____にあって根じゃないんだ。
だから、水分は⑱____から直接吸収しているよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【閲覧注意】海にあったヤバイものは?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
海にあったヤバイものを解説していきいます.
この動画を見る 

【中2 理科】  2-②④ だ液の実験

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 だ液の実験
[解説]
<準備>
4本の試験管A、B、C、Dにそれぞれ以下のものを入れる。
 AとC:だ液+デンプン溶液
 BとD:水+デンプン溶液

<実験>
①A、B、C、Dを40℃くらいに温める。
 AとBには「ヨウ素液(デンプン→青紫色)」を入れる

②CとDにはベネジクト液(ブドウ糖→赤褐色)を入れ、熱する。
 (液量は試験管の1/4以下)
 ※試験管に沸騰石を入れる(液がとび出さないように)

<知識>
ベネジクト液:ブドウ糖→赤褐色
ヨウ素液:デンプン→青紫色

(おまけ)
ブドウ糖になると セロハンチューブを通れるようになる。

※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP