【小5 算数】 小5-37 分数の計算① (足し算・引き算) - 質問解決D.B.(データベース)

【小5 算数】  小5-37  分数の計算① (足し算・引き算)

問題文全文(内容文):
小5 算数 分数の計算① (足し算・引き算)
以下の問に答えよ
16+36=12+14=7523=74+16=7845+12=
※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数の計算① (足し算・引き算)
以下の問に答えよ
16+36=12+14=7523=74+16=7845+12=
※図は動画内参照
投稿日:2012.10.02

<関連動画>

【中学受験算数】簡単そう?いいえ難問です!必ず悩む問題!【筑波大学附属中2020】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
左図のように1辺が1㎝の正方形が6個あります。
斜線部分の面積は?
*図は動画内参照
この動画を見る 

この問題解ける?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ラングレーの問題
動画内図のxを求めよ
この動画を見る 

【受験算数】速さと比3:(練習❺)時計算の基本3【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#速さと比(3)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
太郎君のお母さんは、午前10時20分ごろ、時計の両針が反対方向に一直線に並んでいるときに外出しました。家にもどってきたのは午後0時30分過ぎで、このときも時計の両針が反対方向に一直線に並んでいました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)お母さんが外出から戻ってきたのは、午後何時何分ですか。
(2)お母さんが外出していた間に、時計の短針が動いた角度は何度ですか。
この動画を見る 

高校生が今すぐするべき勉強とは?~ここみらい×あきとんとん~

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
高校生が今すぐするべき勉強とは?~ここみらい×あきとんとん~
この動画を見る 

中学受験算数「売買損益算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第17回売買損益算①

例1
ある品物に、原価の15%の利益があるように定価をつけたら。 460円になりました。この品物の原価は何円ですか。

例2
定価1000円の品物を2割引きで売ると、売り値は 何円ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image