【理科】中1-10 光合成のまとめ - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中1-10 光合成のまとめ

問題文全文(内容文):
【光合成の仕組み】
①~⑦に入る言葉を書こう!

この模式図からも分かるように、光合成するためには4つのアイテムが必要!!
⑧___(場所)、⑨___(気体)、⑩___から吸い上げた⑪__、⑫__!
この4つがそろったときに光合成をして、⑬___(気体)と⑭____ができる。
気体の入り口は⑮____でして、これは葉の⑯____に多いんだ。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
【光合成の仕組み】
①~⑦に入る言葉を書こう!

この模式図からも分かるように、光合成するためには4つのアイテムが必要!!
⑧___(場所)、⑨___(気体)、⑩___から吸い上げた⑪__、⑫__!
この4つがそろったときに光合成をして、⑬___(気体)と⑭____ができる。
気体の入り口は⑮____でして、これは葉の⑯____に多いんだ。
※図は動画内参照
投稿日:2024.04.02

<関連動画>

【中2 理科】  2-②⑤ 小腸と肺

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 小腸と肺
[解説]
小腸:吸収されやすい物質
柔毛←表面積を増やすため

ブドウ糖、アミノ酸→(柔毛)→毛細血管→肝臓(グリコーゲン、たんぱく質)
脂肪酸、モノグリセリド→(柔毛)→(脂肪)→リンパ管
水分は小腸と大腸

肺:
(A)気管
(B)気管支
(C)肺胞
(D)毛細血管
(E)二酸化炭素(靜脈血に多い)
(F)酸素(動脈血に多い)

肺には筋肉がないので……。
細胞による 呼吸:酸素 養分→エネルギー(※二酸化炭素、水)
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中1-9 葉のはたらき(実験④⑤)

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
光を当てると、切り口から①___がブクブクと 出てくる。なので、これを集めて、火のついた線香 を入れると②___。つまり、③___をするとデンプンの他に④___もできるってことだね!
試験管のふたをする前に、フーッと息を吹きこむ
んだけど、これは⑤___を試験管に入れるため。
そして、30分光を当てると、それぞれの中は、
$\boxed{ A }$→⑥___、$\boxed{ B }$→⑦___、$\boxed{ C }$→⑧___
なる。
だから、石灰水を入れて振ると、⑩___!!
つまり、光合成をすると、⑪__が⑫__ にに変わるんだよ!!
【BTB溶液】これは、酸性だと⑬__色、
中性だと⑭___色、アルカリ性だと⑮___色になる。
二酸化炭素が増えると⑯___色になり、
二酸化炭素が減ると⑰___色になっていく。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中2-32 動物の分類③・無セキツイ動物編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
無セキツイ動物の中には、からだが殻でおおわれていて、からだとあしに①___ がある②___ (動物)というグループがある。このグループの中には、カブトムシや バッタが所属している③___や、カニやエビが所属している④___がある。 ―といってしたり、 がある。 ちなみに、からだをおおっている殻のことを⑤ ⑬___はたらきといって⑥ ___したり⑦___はたらきがあって、⑤の中には⑧___がある。

他に、イカやアサリなどを⑨ ___(動物)という。
こいつらには⑩___はないけど、 ⑪___が内臓がある部分を包んでいる。
ちなみに⑨は、⑫___で生活するやつや、⑬___の あるやつが多いよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【押さえるべきことはこれ!!】苦手な人が多い消化と吸収を一枚の表で解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 2022年度版
消化と呼吸について解説します。
Q.炭水化物(デンプン)は消化されて吸収されるとき何になるか
Q.タンパク質は消化されて吸収されるとき何になるか
Q.脂肪は消化されて吸収されるとき何になるか
この動画を見る 

【中2 理科】  2-③② セキツイ動物・無セキツイ動物①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 セキツイ動物・無セキツイ動物①
[解説]
背骨がある→セキツイ動物
背骨がない→無セキツイ動物
母体の子宮の中で、へそのおを通して 養分や酸素をもらう→胎生
肉食動物(目が前に)えものまでの距離がはかれる!
草食動物(目が横に)視野が広いので、 敵を見付けやすい!
①ホニュウ類-胎生、恒温動物、肺呼吸、毛
②鳥類-卵生(かたい殻、陸)、恒温動物、肺呼吸、羽毛
③ハチュウ類-卵生(弾力のある殻、陸)、変温動物、肺呼吸、うろこ(カメ、ワニ、トカゲ)
④両生類-卵生(殻はない、水中)、えら(幼生)→肺・皮膚(成体)、しめった皮膚/カエル、イモリ
⑤魚類-卵生(殻はない、水中)、変温動物、えら、うろこ
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP