【受験理科】豆電球回路:豆電球回路の解き方 第3回(全4回)並列編 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験理科】豆電球回路:豆電球回路の解き方 第3回(全4回)並列編

問題文全文(内容文):
豆電球回路の解き方 第3回(全4回)並列編
チャプター:

0:00 オープニング
0:42 並列編、解説開始!
1:02 並列ならではの考え、「積/和」登場!
3:08 流れる電流は逆比からの比例配分!
4:24 並列編の手順の復習

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
豆電球回路の解き方 第3回(全4回)並列編
投稿日:2021.08.14

<関連動画>

【中学受験理科】塾が泣く!元大手塾講師の本気授業!人間と植物ではどうちがう?呼吸・蒸散のしくみ【ゼロから始める中学受験理科 第4回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 発芽しかけたダイズの種子で下の図のような実験を行ったところ、①$\underline{ ふくろの内側が白くくもり}$、②$\underline{ 石灰水は白くにごりました。}$
(1)①から、何ができたと考えられますか。
(2)②から、何ができたと分かりますか。
(3)(1)(2)ができたのは、ダイズが何というはたらきを行ったからですか。

例2 右の図は、葉の表皮をけんび鏡で観察したものです。
(1)㋐の部分の名前を答えましょう。
(2)㋐は葉の(  )側に多い。
(3)植物内の水が水蒸気となって㋐から出ていくことを(  )という

例3 左図のア~ウのように条件を変え、蒸散がおもにどこで行われるか調べました。(  )内を答えましょう。
(1)ア~ウを水の減少量が多い順に並べましょう(  )
(2)葉の表からの蒸散量は(  )を比べればわかる。
(3)葉の裏からの蒸散量は(  )を比べればわかる。
(4)蒸散が行われると、根からの木の吸収は(  )になる。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】抵抗・電流計算・並列の中に直列がある場合

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
並列の中の直列・抵抗計算と電流計算をマスターしよう!#直並列回路#合成抵抗
この動画を見る 

え?永久機関?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
え?永久機関?
※問題文は動画内参照
この動画を見る 

卵を使った実験について

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
卵何個で人間が支えれるのか解説していきます.
この動画を見る 

【中学受験理科】天体②『季節の星座②:北斗七星の場所から季節を当てる!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
星座の場所から季節を当てるテクニックを学ぶ動画です。
この動画を見る 
PAGE TOP