【小5 算数】 小5-30 分数と小数・整数の関係② ・ 比べる編 - 質問解決D.B.(データベース)

【小5 算数】  小5-30  分数と小数・整数の関係② ・ 比べる編

問題文全文(内容文):
①__を等号、②__と③__を不等号っていうよ!

にあてはまる等号・不等号を書こう。

0.520.53

1.632

450.7

1.7574

1243.1

3.3313
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①__を等号、②__と③__を不等号っていうよ!

にあてはまる等号・不等号を書こう。

0.520.53

1.632

450.7

1.7574

1243.1

3.3313
投稿日:2013.10.20

<関連動画>

【受験算数】流水算通過算:(基本❹)2つの差を考える通過算【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#流水算、通過算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある電車が、長さ280mの鉄橋を通過するのに25秒かかり、長さ920mのトンネルを通過するのに1分5秒かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この電車の速さは毎秒何mですか。
(2)この電車の長さは何mですか。
この動画を見る 

【中学受験算数】算数クイズを中学受験テクニックで瞬殺せよ!!【毎日1題中学受験算数46】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
A,B,C,Dの4数の和は243、B,D2数の和は138です。
AがCより19大きいとき、Cはいくつですか。

この動画を見る 

どういう原理か分かる?

アイキャッチ画像
単元: #その他#その他#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
誕生日を当てるゲーム どうゆう原理か説明できますか?
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!15度がある時の解き方!【図形問題基礎講座2】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 三角形ABMの面積は?

例2 面積は?

例3 正方形ABCDの面積は?

単元卒業テスト
下図の四角形ABCDは正方形です。斜線部分の面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

2023年昭和学院秀英中算数「回転体の体積」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#昭和学院秀英中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【回転体の体積】
二等辺三角形ABCを、辺ABを軸に1回転させると、動画内の図のように、点AとBを頂点とし、半径OCの円を底面とする2個の円すいを合わせた回転体ができる。

動画内の図のように、30°,60°,90°の角を持つ直角三角形AOCの辺の比は、
AC:OC=〇:〇であり、AC=6cmなので、底面の円の半径OC=____cm×=____cm
よって、できた2個の円すいの和は、
____×____×3.14×____×+____×____×3.14×____×
=____×3.14×(____+____)=____×3.14×____
=____×3.14 = ____cm³
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image