江戸時代の始まり(8問)【歴史35/さくっ答シリーズ】 - 質問解決D.B.(データベース)

江戸時代の始まり(8問)【歴史35/さくっ答シリーズ】

問題文全文(内容文):
・豊臣秀吉の死後、関東を領地とする○○が勢力をのばした

・1600年 ○○の戦い
徳川家康VS石田三成

・1603年 家康は朝廷から○○に任命されると△△幕府を開いた

・家康は1614年・1615年の二度わたる○○で豊臣氏をほろぼした

・江戸幕府の直接の支配地を○○と呼ぶ

・江戸幕府は主要な鉱山を直接支配し、○○権を独占した

・江戸の日本橋に始まる○○を整備し街道には宿場、箱根などに△△を置いた

・〈たまに先生がテストに出してくる〉
五街道すべて言ってみよう
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・豊臣秀吉の死後、関東を領地とする○○が勢力をのばした

・1600年 ○○の戦い
徳川家康VS石田三成

・1603年 家康は朝廷から○○に任命されると△△幕府を開いた

・家康は1614年・1615年の二度わたる○○で豊臣氏をほろぼした

・江戸幕府の直接の支配地を○○と呼ぶ

・江戸幕府は主要な鉱山を直接支配し、○○権を独占した

・江戸の日本橋に始まる○○を整備し街道には宿場、箱根などに△△を置いた

・〈たまに先生がテストに出してくる〉
五街道すべて言ってみよう
投稿日:2018.08.24

<関連動画>

正誤問題演習【貨幣史⑩】日本史テーマ史

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
貨幣の歴史について解説しています。

【問1】
鎌倉時代の銭貨についての説明として正しいものはどれか。

ア びた銭と精銭の交換比率を定めた撰銭令が発せられた。
イ この時期に使われていた銭の中では永楽銭が最も多かった。
ウ 現物ではなく銭に代えて年貢を納める代銭納はまだ始まっていなかった。
エ 本朝十二銭の後も朝廷による銭貨の鋳造が続けられていた。
オ 100枚もしくは1000枚前後を紐で通して束にした銭さしが用いられた。
                    (2016年度・早稲田大学・教育学部)


【問2】
江戸幕府が行った貨幣の改銭に関連する説明文として正しいものにはイ、誤っているものにはロをマークしなさい。

a 将軍綱吉は慶長小判よりも金含有量の少ない小判を発行した。
b 将軍吉宗は正徳小判より金含有量の少ない小判を発行した。
c 将軍家斉は江戸時代でもっとも金含有量の少ない小判を発行した。
                  (2015年度・中央大学・法学部法律学科)


【問3】
鹿苑院殿御代二b倉役四季ニカカリ
問 下線部に関連して、当時の幕府の財源に該当しないものはどれか、1つ選べ。

ア 貨幣改鋳益金  イ 酒屋役  ウ 関鉄 エ抽分銭  才 津料
                   (2022年度・早稲田大学・人間科学部)
この動画を見る 

【社会】  歴史-73  大正デモクラシー

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1912年に藩閥の①____が3度目の組閣をしたが議会を無視する態度をとったため、憲法にもとづく政治を守ろうとする運動が起きた(②________運動)。
第一次世界大戦によって、日本の経済は好況になった。
しかし、好況による物価の上昇に加えて、1918年の③____をきっかけに米の買いしめが起こり、米の値段が大幅に上がったため、米の安売りを求める④____が全国に広がった。
このような藩閥政治への国民の不満は、自由主義と民主主義の実現を求める⑤____という風潮をつくり出した。
そして、その思想を広めるうえで大きな役割を果たしたのが⑥____主義を主張した⑦____と⑧________説を主張した⑨____だった。
また、④‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗によって寺内正毅内閣が退陣すると立憲政友会総裁の⑩____を首相とし陸軍、海軍、外務の3大臣以外は、すべて立憲政友会の党員で組織する本格的な⑪____が成立した。
この動画を見る 

【日本史B】まじで出るとこだけ500問500答【一問一答】(概要欄必読)

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代#中世#近世#近代・現代
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】テストによく出る箇所 500問500答【一問一答】まとめ動画です
この動画を見る 

絵踏みって結局何なん?

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
絵踏み(絵踏)についての説明動画です
この動画を見る 

日本の生活の変化(5問)【歴史56/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・近代化をめざす政策によって欧米の文化が取り入れられた結果、起こった生活の変化を○○と呼ぶ

・暦はそれまでのものに代わって、欧米と同じ○○暦が採用された

・○○が「学問のすすめ」で、人間の平等と民主主義をわかりやすく説いた

・○○は東洋のルソーの思想を紹介して、「東洋のルソー」と呼ばれた

・信仰の自由が認められていた中、1868年○○令により仏教を排除する運動が起こった
この動画を見る 
PAGE TOP