戦国大名の登場(8問)【歴史26/さくっ答シリーズ】 - 質問解決D.B.(データベース)

戦国大名の登場(8問)【歴史26/さくっ答シリーズ】

問題文全文(内容文):
・1467~77年 ○○の乱
細川氏VS 山名氏
※足利義政の跡継ぎをめぐる単戦

・1485年、山城(京都府)南部で武士と農民とが一体になって守護大名を追いはらう○○が起きた

・浄土真宗の信仰で結びついた武士や農民が起こした一揆を○○一揆と呼ぶ

・この頃、実力のある下の身分の人が力を伸ばして上の身分の人に打ち勝つ○○の風潮が広がった

・下剋上によって実権をにぎったり、守護犬 から成長した○○大名が各地に登場した

・戦国大名は○○に城を築き、△△を作ってそこを拠点とした

・戦国大名は独自の○○法を定めて武士や領民の行動を取り締まった

・島根県の○○銀山の支配をめぐって戦国大名が争った
単元: #社会(高校生)#日本史#中世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・1467~77年 ○○の乱
細川氏VS 山名氏
※足利義政の跡継ぎをめぐる単戦

・1485年、山城(京都府)南部で武士と農民とが一体になって守護大名を追いはらう○○が起きた

・浄土真宗の信仰で結びついた武士や農民が起こした一揆を○○一揆と呼ぶ

・この頃、実力のある下の身分の人が力を伸ばして上の身分の人に打ち勝つ○○の風潮が広がった

・下剋上によって実権をにぎったり、守護犬 から成長した○○大名が各地に登場した

・戦国大名は○○に城を築き、△△を作ってそこを拠点とした

・戦国大名は独自の○○法を定めて武士や領民の行動を取り締まった

・島根県の○○銀山の支配をめぐって戦国大名が争った
投稿日:2018.08.15

<関連動画>

江戸時代の改革②(9問)【歴史44/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近世
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・10代将軍徳川家治のもとで老中になった○○は、大商人の力を借りて幕府の財政を立て直そうとした

・田沼意次は○○を奨励して特権を与え、そのかわりに営業税を取った

・地位などを求めて○○が横行してしまい、なおかつ△△のききんと呼ばれる大凶作が影響して田沼意次は老中をやめさせられた

・そんな中、老中になった○○は農業を基本に政治を立て直そうと△△の改革を進めた

・松平定信は、凶作やききんに備え各地に○○をつくって米をたくわえさせた

・江戸の湯島に○○をつくって朱子学だけを学ばせた

・1792年、ロシアの使節○○が根室に来航し大黒屋光太夫を送り届け通商を求めた

・1804年、ロシアの使節○○が 長崎に来航して通商を求めた

・17世紀後半から財政難に苦しんでいた諸藩は藩内だけで通用する○○という紙幣を発行していた
この動画を見る 

【社会・日本史】卑弥呼について語ります

アイキャッチ画像
単元: #社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#日本史#歴史#歴史#原始・古代
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
邪馬台国はどこに?卑弥呼について語ります.
この動画を見る 

【日本史B】飛鳥文化_白鳳文化_14分でマスター【共通テスト】【私立対策】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【日本史B】飛鳥文化_白鳳文化の解説動画です
-----------------
下記をそれぞれ飛鳥文化or白鳳文化に分けてください
・玉虫厨子
・半跏思惟像
・法隆寺金堂壁画
・薬師寺
・法隆寺金堂釈迦三尊像


下記の下線を埋めてください
▶飛鳥文化(日本最初の仏教文化)(6世紀)
・豪族が一族の権威を見せつけるために____を建設

蘇我氏____(法興寺) 秦氏 広隆寺
厩戸王(聖徳太子) 別名が斑鳩寺の____
         摂津国にある____

※法隆寺について・・・
 法隆寺は現存する世界最古の木造建築だが、____跡により、再建が確認された。

▶飛鳥文化(仏像は写真で識別)
・仏像
 ____法隆寺金堂釈迦三尊像(北魏様式)
 広隆寺半跏思惟像  中宮寺半跏思惟像
・工芸品
 法隆寺____ 中宮寺____(刺繍)
・その他
 厩戸王 ____ ____(百済)暦の伝来
        ____(高句麗)紙、墨、絵の具の伝来

▶白鳳文化(7世紀後半、初唐の影響受けた)
代表人物は____ 仏教を国家の統制下におこうとする
・寺院
 ____(天武天皇が皇后の病気を治ることを祈って建設)
 ____(蘇我倉山田石川麻呂が建設)
 ____(飛鳥寺(法興寺)の名称が変更)
 ____(天武天皇が建立、後に大安寺に名称変更)

※薬師寺について・・・薬師寺東塔は三重塔だが、____がついているため六重塔に見える。

▶白鳳文化(7世紀後半)
・仏像
 ____ もともと山田寺のものだった
・壁画
 ____ 戦後焼失→文化財保護法が制定
 ____ 奈良県、東アジアの影響を受けた
・文学
 懐風藻の漢詩人 大津皇子、大友皇子
 万葉集の詩人 額田王、柿本人麻呂
 ※懐風藻、万葉集は天平文化
この動画を見る 

憲法の発布(10問)【歴史60/さくっ答シリーズ】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#近代・現代
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・1884年 埼玉県で農民らが高利貸料 郡役所をおそう○○事件がおきた

・1885年 政府は○○制度を創設し、△△が初代の内閣総理大臣に就任した

・内閣制度を創設する前に、 伊藤博文は自分でヨーロッパに留学して君主権の強い○○の憲法などを学んだ

・1889年2月11日、天皇が国民に あたえるという形で○○憲法が発布された

・憲法発布の式典では、天皇から首相の○○に憲法が手渡された

・この憲法では、○○の招集や解散・ 条約の締結・軍隊の指揮・戦争を始めることなどが、△△の権限として明記された

・当時の議会は○○院と△△院 の二院制だった

・国民は「○○」とされ、法律の範囲内で言論、出版、信仰の自由などの権利が認められた

・1890年 ○○が出されて、忠君愛国の 道徳が教育の柱とされた

・衆議院議員の選挙権があたえられたのは 「直接国税○円以上納める満△歳以上の△△」

この動画を見る 

【史料読解】中国から見た古代日本【ゼロから日本史4講】

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#原始・古代
指導講師: ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
問題文全文(内容文):
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師

#古代
#中国
この動画を見る 
PAGE TOP