【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑩【問題文は概要欄】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑩【問題文は概要欄】

問題文全文(内容文):
A地点からB地点までは平地で、C地点は山頂です。いまAから出発してA、C間を往復するのに、行きは2時間42分、 帰りは2時間18分かかりました。平地は時速5km、上りは時速4km、下りは時速6kmで歩きました。次の問いに答えなさい。
(1) B、C間の距離は何 kmですか。         
(2) A、B間の距離は何 kmですか。
チャプター:

0:00 開始

単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A地点からB地点までは平地で、C地点は山頂です。いまAから出発してA、C間を往復するのに、行きは2時間42分、 帰りは2時間18分かかりました。平地は時速5km、上りは時速4km、下りは時速6kmで歩きました。次の問いに答えなさい。
(1) B、C間の距離は何 kmですか。         
(2) A、B間の距離は何 kmですか。
投稿日:2025.01.02

<関連動画>

○○に気づけばすぐ解ける!?小学生でも簡単に解ける一題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下図でxは何度?(図は正確ではありません)
*図は動画内参照
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 全部で8回切って、表面積が3倍になる?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断#立体図形その他
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの直方体を合わせた形の立体があります。斜線をつけた面「あ」または面「い」に平行な平面で、この立体の形をくずさないで、8回切ります。
その時、切り離された立体の表面積の和が、もとの立体の表面積の3倍になるようにします。
1)切り離された立体の表面積の和を求めなさい。
2)8回のうち辺 AB は何回切ればよいでしょうか。すべての場合を求めなさい。
この動画を見る 

【小5算数解説】受験算数 流水算D2:川に帽子を落とした 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
毎時3kmの速さで流れている川の上流にP市があり、P市の120km下流にQ市があります。Aさんは静水時の速さが毎時12kmの船に乗ってP市からQ市に向かって出発しましたが、出発してから6時間後に川に帽子を落としてしまいました。Aさんは帽子を落としたことに途中で気づき、Q市につくとすぐに船で帽子を拾いに戻ったところ、川に流されてきた帽子を拾うことができました。
(1)AさんがQ市についたとき、帽子はQ市から何kmのところにありますか。
(2)Aさんが帽子を拾うことができたのはQ市から何kmのところですか。
この動画を見る 

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!必須テクニック「ピラミッド相似」を超分かりやすく解説!【図形問題基礎講座19】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下図でDEは何㎝?

例2 弧AB=12㎝のとき、弧CDは何㎝?

単元卒業テスト
下図の四角形ABCDは台形で、ADとBCとEFはそれぞれ平行です。EFは何㎝?

*図は動画内参照
この動画を見る 

灘高校に受かるのは難だけど、この問題は難てこともない問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形と4つの半円
斜線部の面積は?
*図は動画内参照

灘高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image